PR「本ページはプロモーションが含まれています」 お得情報

ファミペイクーポンはセルフレジでも使用できる?セルフレジの使用法も徹底解説

ファミペイクーポンはセルフレジでも使用できる?セルフレジの使用法も解説

ファミペイクーポンをセルフレジでどう使用するか知りたいと思いませんか?

無料クーポンもセルフレジを使えば恥ずかしくありません。

そこで本記事では、画像を使ってファミペイクーポンをセルフレジで使用経験のある私が、徹底解説していきます。

ファミペイクーポンとセルフレジ、どちらの使用方法も解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

1.ファミペイクーポンはセルフレジで使用できるか

ファイペイクーポンはセルフレジで使用可能です。

私がファミリーマートの店員さんに確認済みです。

また、実際にファミリーマートのセルフレジで使用しました。

下記でセルフレジの使用方法を画像を用いて解説していきます。

セルフレジの使い方

2.ファミペイクーポンのもらいかた

ファミリーマートのアプリ『ファミペイ』をダウンロード。

ファミペイのホーム画面のクーポン・回数券を使うを選択

クーポンの一覧の画面が出てきたら、右端の使うをタップ

下部に決定すると出てくる緑色のボタンをタップ

ホーム画面に選択したクーポンが表示されればクーポンの取得は完了です。

3.ファミペイクーポンをセルフレジで使う方法

セルフレジの左上『ファミペイとポイントカードの両方をお持ちの方』もしくは右上『ファミペイのみお持ちの方』をタッチします。

まずはファミペイのバーコードをスキャンしましょう。

下の画面になったら、商品のバーコードをスキャンします。

自動的にクーポンが適用され、値引きされていることを確認しましょう。

確認ができたら、右下の『お支払いへ』をタッチします。

その後は支払い方法の選択画面が出ます。

私は今回クレジットカードで支払いました。

下の画面になったら、セルフレジでファミペイクーポンを使用しての会計が完了です。

ファミペイクーポンを利用したのでホーム画面から利用したクーポンは消えています。

4.セルフレジの使い方

3.とほぼ一緒ですが公式ホームページのセルフレジ使用法の画像を引用します。

引用:セルフレジの使い方
セルフレジの使い方

引用:セルフレジの使い方

5.セルフレジで使用できる支払い方法

1.バーコード決済

ファミペイ、d払い、LINEPay、PayPay、RPay、auPAY、Jcoin、ゆうちょPay、Alipay、WeChatPay

2.電子マネー・ポイント

Suica、はやかけん、SUGOCA、nimoca、TOICA、PASMO、ICOCA、manaca、Kitaca、楽天Edy、WAON、iD、QuicPay、T-MONEY、dポイント、Rポイント、Tポイント、

3.クレジットカード/その他

JCB、VISA、MasterCard、AMEX(American Express)、Diners Club、DISCOVER、JCBPREMO等

6.セルフレジで購入できないもの3つ

ファミリーマートでは、現金購入しかできないものや、会計の際にスタッフによる認証が必要な商品があります。

その場合セルフレジでは会計ができないものがあります。

下記はセルフレジで購入できない商品の例です。

1.酒、タバコ、成人雑誌

セルフレジはアルコール類やタバコなどの年齢確認が必要な商品や一部成人雑誌は購入ができません。

2.切手類、POSAカード

ファミリーマートでは切手や収入印紙なども販売されています。

切手やposaカードは有人レジで受け渡しが必要な為、購入できません。

また、プリペイド式のPOSAカードも有人レジで金額を支払って、カードを有効かする必要がある為、購入できません。

3.カウンターFF商品

店内調理された揚げ物類や中華まん、おでんなどのホットスナックは有人レジで購入して袋詰めしてもらわないといけないので、購入できません。

7.セルフレジで使用できないサービス2つ

1.電子マネーチャージ

現金の取り扱いができないセルフレジでは、電子マネーを使用することはできます。

しかし、チャージすることはできません。セルフレジを使用する前にチャージはしておきましょう。

2.代行収納や宅急便

コンビニエンスストアでは、公共料金などの代行収納を行っています。

しかし、セルフレジでは代行収納の支払いはできません。

宅急便の受付もおこなっていますが、セルフレジではできません。

代行収納や宅急便の受付は有人レジを利用しましょう。

8.セルフレジを使用する際の注意点

1.現金が使用できない。

電子マネーやポイントは使用できるので、事前にチャージができているかを確認してから使用しましょう。

2.使用上限金額は3,999円

セルフレジでクレジットカードを使用する場合、3,999円までしか利用できません。

ファミリーマートではクレジットカードで4,000円以上支払う場合はレシートにサインが必要となる為、有人レジでしか対応できない為です。

3.レンジで温める商品を購入したい時

お弁当などレンジで温める商品を購入する際は有人レジを利用しましょう。

支払いのみをレジでおこなっても、温めだけを店員さんへお願いすることになってしまうとこちらも、店員さんも手間と時間が掛かってしまいます。

店舗によってはセルフで利用できる電子レンジが設置している場合もありますが、すぐに温める場合は有人レジを利用した方が便利です。

9.セルフレジがあるファミマを探す方法

近くのファミリーマートにセルフがあるかどうかは店舗検索を利用すると便利です。

10.セルフレジについてのお問い合わせ

ファミリーマートの公式ホームページ内にある、セルフレジについてのお問い合わせは下記リンクから確認できます。

ファミリーマートのセルフレジについてのお問い合わせ

11.まとめ

この記事では、ファミペイクーポンがセルフレジで使用できることと、セルフレジの使用方法をお伝えさせていただきました。

ファミペイクーポンを有人レジで使用するのが恥ずかしい方や有人レジに並ぶのが嫌な方はぜひ、参考にしてみてください。

ファミペイクーポンで無料クーポンが発行された時に、有人レジで無料クーポンだけを使用することに抵抗がある方も、セルフレジを使用すれば、人目を気にする必要もなくなります。

一度セルフレジを使用すると、操作の簡単さに驚くと思います。

初めは、あまり人がいないときに使用すると気が楽かもしれませんね。

まずは、お近くのセルフレジがあるファミリーマートで試してみてください。

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

FX自動売買やってみた 1

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

ソーシャルレンディングを1年間やってみた運用結果と利益を紹介【実体験】 2

ソーシャルレンディングは、案件に応募をしたらほったらかしでも利益を得られます。 しかし、実際にどの程度の利益を得られるのか気になる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、投資初心者の筆者が実際に1年間 ...

ビットコインを無料でもらう5つの方法!1500円分もらった体験談も紹介 3

ビットコインは無料でもらえることもあるため、初心者の方でも始めやすい投資として話題になることも増えてきました。 しかし、自分のお金でビットコインの投資を行なうのは不安に感じる方も多いでしょう。 そこで ...

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 4

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

How to start Rakuten economic zone 5

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

-お得情報