>【2025年必須】初心者向けビットコインの始め方<

ヘアカラー専門店に行ってみた!美容院代は節約できる?メリットと注意点を紹介【体験談】

当ページのリンクには広告が含まれています。

物価高騰が続く中、毎月掛かる美容院代に頭を悩ませているのではないでしょうか?

特にヘアカラーの施術を美容院で受ける場合、1万円を超えてしまいます。

他方、セルフカラーは面倒ですし、髪の毛を放置することには抵抗があります。

そこで最近よく目にするのが、低価格と時短を謳ったヘアカラー専門店。

はじめてヘアカラー専門店の施術を受けた筆者が、そのメリットを体験談とともに紹介します。

ヘアカラー専門店で施術を受ける際の注意点もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

目次

ヘアカラー専門店のメリット

ヘアカラー専門店を訪れるまでは、「低価格だから、品質の悪いカラー剤を使っているかもしれない。」「頭皮がかぶれたらどうしよう。」と不安が尽きませんでした。

実際、ヘアカラー専門店で施術を受けてみると、価格の安さはもちろんのこと、仕上がりのキレイさに驚きました。

頭皮に違和感もありません。

もっと早く行けば良かったと後悔するほど、ヘアカラー専門店の施術に大満足でした。

そこで、ヘアカラー専門店に行って良かったと感じたメリットを5つ紹介します。

1:リーズナブルな価格設定

今回施術を受けたのは、ヘアカラー専門店「カラープラス」さん。

価格は、白髪染め・おしゃれ染めが同一価格で、全体染めは2,980円、根元染めは2,480円に設定されています(いずれも税込、2025年4月当時の価格)。

この他に各種トリートメントとセットになったコースも用意されていました。

筆者は全体染め(白髪染め)に集中トリートメントをつけたコースを体験しました。

訪れた店舗がオープニングキャンペーン中だったこともあり、この時お支払いした価格は、なんと税込1,600円。

普段通っている美容院でカラーリングをすると、ヘアカット込みの値段になりますが、1万5,000円を超えるため、約1万円節約できたことになります。

2:スピーディーな施術

多くのヘアカラー専門店では、低価格とともに、「時短」も売りにしている店舗が多いのではないでしょうか。

今回訪れた「カラープラス」さんでも、全体染めでトータル60分の施術を目指しています。

筆者は受付時に20分程待ったため、入店から退店までトータル約1時間20分掛かりました。

それでも、一般的に美容院でカラーリングをすると、2時間以上は掛かるため、施術時間は圧倒的に短いといえます。

では、ヘアカラー専門店で「時短」を実現できる理由はどこにあるのでしょうか。

もちろん、ヘアカットなどの作業工程を省いていることが大きな理由といえます。

ただ、それだけでなく、カラーリストさんの手際の良さも理由のひとつと考えます。

今回施術してくださったカラーリストさんも、大変技術力が高く、特にカラー剤を髪に塗布する作業の速さには脱帽しました。

3:色ムラのないキレイな仕上がり

低価格の施術で最も心配だったのが、その仕上がり。

色ムラが出たり、髪の毛が痛んだりしないか不安でした。

実際に体験してみると、通常の美容院での施術と変わらないとてもキレイな仕上がりでした。

悩みの種であった「チラホラ白髪」も、キレイに染まり、1か月経過しても色落ちなくキレイな状態が続いています。

4:丁寧な接客

筆者が訪れた店舗には2名のカラーリストさんが在籍していました。

いずれのカラーリストさんも、カウンセリングの時間をしっかり取り、お客様が納得するまで相談に応じていたのが印象的です。

筆者もカウンセリングに時間をかけていただいたおかげで、その後の施術を安心して任せることができました。

また、カラーリストさんの物腰柔らかな接客が心地よく、初めての美容院でしたが、リラックスして過ごすことができました。

5:頭皮に優しいカラー剤

他の美容院でのカラーリングで、頭皮がかぶれた経験のある筆者にとっては、カラー剤が自分に合うかどうかも不安材料のひとつでした。

今回伺った「カラープラス」さんでは「高品質な日本製オーガニックカラー剤」を使用しているとのこと。

ここは個人差のあるところですが、筆者にはこのカラー剤が合っていたようで、施術中、そして施術後も頭皮に違和感はありませんでした。

ヘアカラー専門店の体験談

ヘアカラー専門店に行く前、最も気になっていたのは、普通の美容院との違い。

実際、ヘアカラー専門店で施術を受けてみると、シャンプー後のブローがセルフブローになる以外は、普通の美容院と変わるところはありませんでした。

ここでは、実際に伺ったヘアカラー専門店の様子と施術の流れを紹介します。

1:ヘアカラー専門店「カラープラス」

今回訪問したのはヘアカラー専門店「カラープラス」さん。

全国展開されている女性客専門のヘアカラーに特化した美容院です。

価格は、白髪染め・おしゃれ染めが同一価格で、全体染めは2,980円、根元染めは2,480円に設定されています(いずれも税込、2025年4月当時の価格)。

ヘアカラー専門店カラープラス|白髪染め・おしゃれ染めが2480円から

(引用:ヘアカラー専門店カラープラス公式ホームページ)

2:店内の様子

筆者が伺った店舗は、テナントビルの2階の一室にありました。

オープン直後だったこともあり、清潔感のあるキレイな内装です。

そして店内は思いのほか広く、受付スペースと作業スペースが分かれており、作業スペースには、シャンプー台が2台、鏡台が3台、セルフブロー用の鏡台が2台設置されていました。

カラーリストさんは2名が在籍。

店内には、常時、筆者の他に2、3名のお客様がいました。お客様の年齢層は、20代から60代までといったところでしょうか。

3:入店から退店までの流れ

①受付

入店すると、受付ブースで施術メニューを選び、会計を済ませます。

受付をスムーズに済ませるために、あらかじめ施術メニューを決めておくと良いでしょう。

手荷物は、自身で鍵付きロッカーに入れて保管します。

②カウンセリング

受付を済ませると、作業用スペースに案内されます。

そして、カラーリストさんの説明を受けながら、染める色を決めていきます。

選べる色のバリエーションは、普通の美容室と変わらないくらい多かったです。

カラーリストさんの的確なアドバイスのおかげで、迷うことなく色味を決めることができました。

③カラーリング

カラー剤を頭皮に塗布してもらいます。

カラー剤の臭いや頭皮に触れる感触が苦手な方は多いのではないでしょうか。

筆者もそのひとりです。

カラーリング自体に苦手意識がありましたが、カラーリストさんに手際良く塗布していただいたおかげで、普段よりストレスなく施術を受けることができました。

④シャンプー

低価格を謳う美容院では、オートシャンプーを取り入れているという話を耳にします。

まだオートシャンプーを体験したことのない筆者。

「できれば手洗いでシャンプーしてもらいたい。」というのが正直な気持ちです。

今回訪れた「カラープラス」さんでは、全店舗手洗いでシャンプーを行っているとのこと。

実際、カラーリストさんの手による優しく丁寧なシャンプーを体験して、心からリラックスできました。

⑤ブロー

シャンプー後は、ドライヤーを使って自分で髪を乾かします。

普通の美容院と大きく異なるのは、この工程くらいでしょうか。

「カラープラス」さんでは、ドライヤーとヘアブラシだけでなく、ヘアアイロンやスタイリング剤も無料で用意されていました。

ヘアカラー専門店の注意点

実際に体験してみるとメリットしか感じなかったヘアカラー専門店。

ただ、少し気になった点もあったので、参考にしてください。

1:追加料金

「カラープラス」さんでは、髪の毛が頭頂部から35㎝以上で+1,000円、55㎝以上で+2,000円の追加料金がかかるとのこと(2025年4月現在の価格)。

追加料金の有無で価格が大きく変わるので、行かれる際は注意してください。

2:待ち時間

低価格とともに時短も売りにするヘアカラー専門店は多いと思います。

今回施術を体験した「カラープラス」さんでは、施術が始まると退店までの流れはスムーズで60分も掛かりませんでした。

しかし、筆者は受付時に20分程待ったため、トータル1時間20分程掛かっています。

このように予約時間と同時に施術が開始できない場合もあるかと思いますので、お気を付けください。

まとめ:ヘアカラー専門店のメリットは、低価格だけではありません!

今回は、ヘアカラー専門店のメリット・体験談・注意点を紹介しました。

普段、1万5,000円掛かっていたヘアカラー代が今回は1,600円!

約1万円も節約できました。

ただ、価格以上に驚いたのは、仕上がりのキレイさ。

そしてカラー剤の品質の良さとカラーリストさんの技術力の高さです。

美容院代の節約を考えている方・手早くキレイにヘアカラーをしたい方は、ヘアカラー専門店で施術を受けてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もおすすめ:美容室代の節約に大切な5つのポイントと注意点【美容師が徹底解説】

ライター名:ほりうちしほ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次