>【2025年必須】初心者向けビットコインの始め方<

動画配信サービスを選ぶときのポイントとは?無料体験ができるサービス9選を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「動画配信サービスを利用したいけど、できるだけコストを抑えたい…」

趣味の動画を見たいけれど、動画配信サービスが乱立していて、どれを選べばよいか迷っている人もいるでしょう。

この記事では、無料体験ができる動画配信サービスを対象として、サービスの選び方や筆者が利用している出費を抑える裏技などをご説明します。

どのサービスを利用するか決めるための判断材料となれば幸いです。

目次

無料体験ができる動画配信サービス9選

本日(2025年5月4日)時点で、無料体験ができる動画配信サービスは以下のとおりです。

動画配信サービス月額料金無料体験期間
Netflix890円~2,290円1か月~1年間(条件あり)
U-NEXT2,189円31日間
Hulu1,026円1~2か月間(条件あり)
Disney+(スタンダードプラン)1,140円1~6か月間(条件あり)
Amazon Prime600円30日間
DMM TV550円14日間
dアニメストア550円31日間
Lemino990円31日間
Rakuten TV 見放題330円~1,650円(コンテンツによる)コンテンツにより異なる

一つずつ確認していきましょう。

Netflix

Netflixは、映画やドラマ、独自のコンテンツなどを視聴できる動画配信サービスです。

Netflixの特徴を簡単にまとめました。

配信作品数・約5000作品(公式非公開)
得意なジャンル・ドラマ、映画、オリジナル作品など
無料体験の条件コミュファ光「Netflixパック」に加入・eo光「Netflixパック」に加入など

Netflixでは、現在、無料体験サービスはおこなわれていません。

しかしながら、特定のサービスの契約をすると無料で利用できるプランもあります。

特定のドラマやオリジナル作品を視聴したい場合は、検討してみるとよいでしょう。

U-NEXT

U-NEXTは、国内最大手の動画配信サービスであり、32万本以上の作品を視聴できます。

U-NEXTの主な特徴は以下のとおりです。

配信作品数約32万本以上
得意なジャンルドラマ、映画、ライブ配信など
無料体験の条件新規会員登録

U-NEXTは会員登録で無料体験登録が可能です。

時期によっては、サービス内で利用できるポイントが付与される場合もあります。

動画のほか雑誌や漫画の読み放題も対象なので、さまざまな作品に興味がある方は検討してみることをおすすめします。

Hulu

Huluは、映画、アニメ、バラエティ番組などが見放題の動画配信サービスです。

Huluの特徴は、次のとおりです。

配信作品数・約14万本以上
得意なジャンル・映画、アニメ、バラエティ番組(主に日本テレビ系列)など
無料体験の条件・クレジットカードの優待(エポスカードセゾンカード)

現在、無料体験サービスはおこなわれていませんが、クレジットカードの優待特典で無料体験が可能な場合もあります。

ただし、過去のHuluに新規登録していると利用できなかったり、支払い方法が決められていたりする場合もあるので、あらかじめチェックしておきましょう。

Disney+

Disney+は、ディズニーやピクサーなどのアニメ作品を見放題で視聴できる動画配信サービスです。

Disney+の特徴を簡単にまとめました。

配信作品数・約6,000本(公式非公開)
得意なジャンル・ディズニー、ピクサー、マーベル作品など
無料体験の条件ドコモからDisney+に入会J:COMの対象サービスに会員登録して申し込むなど

Disney+が設けている無料体験はありませんが、特定のサービスを利用すると、無料体験ができるプランもあります。

スマホやインターネットの契約変更を考えている場合は、検討してみてください。

Amazon Prime

Amazon PrimeはAmazonの有料会員サービスであり、動画視聴に加え、通常よりも早めの配送サービスや音楽ストリーミング(ダウンロードせずに音楽を視聴できる方法)などが利用できます。

Amazon Primeの特徴を以下にまとめました。

配信作品数・約3万本(公式非公開)
得意なジャンル・映画、ドラマ、アニメなど
無料体験の条件・会員登録で利用可能

Amazon Primeは、配送や音楽視聴などのサービスに合わせて利用できるため、アマゾンプライム会員であれば、別途費用がかからない点がメリットです。

DMM TV

DMM TVは、DMM.comが提供している動画配信サービスです。

月額料金が550円と安いものの、多くの作品を視聴できます。

DMM TVの特徴は以下のとおりです。

配信作品数・約19万本(公式非公開)
得意なジャンル・映画、アニメ、ドラマなど
無料体験の条件・新規会員登録

DMM TVはアニメに特化しており、視聴可能な作品数が多い点が特徴です。

アニメ作品をよく見る方は、検討してみるとよいでしょう。

dアニメストア

dアニメストアは、NTTドコモが提供している動画配信サービスです。

アニメに特化しており、古い作品から最新の作品まで視聴が可能です。

dアニメストアの特徴を以下にまとめました。

配信作品数・約6,000本以上
得意なジャンル・アニメ全般
無料体験の条件・新規会員登録

マンガやライトノベルなどの電子書籍をお得に購入できるクーポンが発行される場合もあるため、アニメ好きの方におすすめなサービスと言えるでしょう。

Lemino

Leminoは、NTTドコモが運営している動画配信サービスです。

海外ドラマや最新の映画、スポーツのリアルタイム配信までさまざまな作品の視聴ができます。

Leminoの特徴は、次のとおりです。

配信作品数・約18万本
得意なジャンル・海外ドラマ、映画、スポーツ中継など
無料体験の条件・新規会員登録

Leminoは無料プランもあるため、実際に使ってみてから有料プランを検討してもよいかもしれません。

Rakuten TV 見放題

Rakuten TV 見放題は、楽天が運営している動画配信サービスです。

パ・リーグの野球中継や宝塚歌劇団の作品、アジアの映画作品などの細分化したプランがあります。

Rakuten TV 見放題の特徴を以下にまとめました。

配信作品数プランによりさまざま・Rakuten パ・リーグSpecial:全試合配信・タカラヅカ・オン・デマンド プレミアムプラン:毎月1,15日更新
プランの一例・Rakuten パ・リーグSpecial:702円/月・タカラヅカ・オン・デマンド プレミアムプラン:1,650円/月
無料体験の条件はじめての見放題プラン申し込み

Rakuten TV 見放題の特徴は、ジャンルに特化している点です。

とくに趣味に適したプランがある場合は、おすすめします。

動画配信サービスの選び方とは

ここまで動画配信サービス9選の特徴について解説しました。

しかし、どのサービスを利用するか迷う人もいるでしょう。

迷っている場合は以下のような基準で選ぶと良いかもしれません。

  • 見たいジャンルや配信作品数で選ぶ
  • 予算をもとにランニングコストで選ぶ
  • 家族で利用する場合は、同時視聴が可能数を考慮する

次の表をもとにそれぞれチェックしてみてください。

動画配信サービス得意ジャンル配信作品数月額料金同時視聴本数利用可能な日数無料体験の条件
Netflixドラマ、映画、オリジナル作品など約5,000作品(公式非公開)1,590円4台1~12か月・コミュファ光「Netflixパック」に加入・eo光「Netflixパック」に加入など
U-NEXTドラマ、映画、ライブ配信など約32万本以上2,189円4台31日間・新規会員登録
Hulu映画、アニメ、バラエティ番組(主に日本テレビ系列)約14万本以上1,026円4台1~2か月間・クレジットカードの優待(エポスカード、セゾンカードなど)
Disney+ディズニー、ピクサー、マーベル作品など約6,000本(公式非公開)1,140円4台1~6か月間・ドコモからDisney+に入会・J:COMの対象サービスに会員登録して申し込むなど
Amazon Prime映画、ドラマ、アニメなど約3万本(公式非公開)600円3台30日間・会員登録で利用可能
DMM TV映画、アニメ、ドラマなど約19万本(公式非公開)550円4台14日間・新規会員登録
dアニメストアアニメ全般約6,000本以上550円上限なし31日間・新規会員登録
Lemino海外ドラマ、映画、スポーツ中継など約18万本990円4台31日間・新規会員登録
Rakuten TV 見放題パ・リーグの野球中継や宝塚歌劇団の作品、アジアの映画作品などプランによりさまざま330円~1,650円5台コンテンツによる・はじめての見放題プラン申し込み

実際に利用してみてみないと、コスパや自分に適しているサービスか、わからないケースも珍しくありません。

さまざまなサービスも利用してみると、後悔のない選択ができるでしょう。

ポイントサイトの活用で動画配信サービスの費用を抑えられることも

動画配信サービスの利用では、ポイントサイトを活用すると、コストが抑えられるかもしれません。

ポイントサイトとしては、ハピタスモッピーなどが挙げられます。

たとえば、本日(2025/05/04)時点でハピタスというポイントサイトを経由して動画配信サービスに申し込むと、以下のようなポイント還元が得られます。

動画配信サービス還元されるポイント(1ポイント1円相当)
Hulu1,026pt
DMM TV550pt
Disney+4,000pt
Amazon Prime Video300pt

上記のように実質無料で利用できるケースが珍しくありませんが、申請時の条件には注意が必要です。

条件外になるとポイントが還元されない可能性もあるため、あらかじめ確認してください。

また、ポイントが還元されるまでには時間がかかる場合もあるため、気長に待ちましょう。

はじめてポイントサイトを利用する場合は、ハピタスがおすすめです。

動画配信サービスのほか、クレジットカードの作成や旅行予約などでもポイントが還元されるため、ポイントが貯まりやすいでしょう。

貯まったポイントは、Amazonのギフトカードや楽天ポイント、JALのマイルなどにも変換できます。

動画配信サービスをはじめるタイミングで、ポイントサイトの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

迷ったらとりあえず一つずつ試してみるのも一つの手

この記事では、動画配信サービスの特徴についてそれぞれ解説しました。

動画配信サービスは乱立しているうえ、個人によって趣味が異なるため選びきれないケースもあるかもしれません。

無料のお試し期間を積極的に活用して、サービスが自分に合っているか見極めるとよいでしょう。

こちらの記事もおすすめ:Amazonプライムビデオの料金は月額税込600円!特徴や主要5社との比較も解説

 ライター名:医療&金融ライター 藤川さとし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次