「ピッコマって課金しなくても漫画は読める?できればお金を使わずに漫画が読みたい!」
「ピッコマで無料の漫画を読んでいるけど、続きが気になる!課金すれば読めるみたいだけど、Webとアプリでは方法が違うって聞いた!具体的に何が違うの?」
「ピッコマ課金で注意点があれば知りたい!」
そんな悩みを抱えていませんか?
結論ですが、ピッコマは「待てば¥0」などのシステムを利用すれば、課金しなくても漫画は読めます。
しかし課金をすれば、楽しみの幅が広がるでしょう。
そこで、この記事では、ピッコマ課金について、Web版とアプリ版の課金方法と、課金時の注意点について解説します。
この記事を読むことで、ピッコマを最大限に楽しむことができるでしょう。ぜひ最後までお読みください。
なお課金の際は、無理のない範囲で行うことをおすすめします。
ピッコマは課金しなくても漫画が読める
結論ですが、ピッコマは課金をしなくても無料で漫画などの作品が読めます。
ピッコマには、以下のような無料で作品が読めるシステムがあります。
「待てば¥0」とは、ピッコマで配信されている対象の作品を読んだ後、23時間待てば別の対象作品が読める機能です。
「¥0+」は券を使って、無料で作品を読む機能をいいます。定期的に配布される¥0+券を使って、対象の作品を無料で読むことができます。
「動画を見ると1話無料」とは、待てば¥0と¥0+券を使い切った際に利用できる機能です。15~30秒前後の広告動画を最後まで視聴すれば、選んだ作品を一定期間無料で読むことができます。
以上のシステムを利用すれば、無料で作品を読めますが、ピッコマは課金することでさらに楽しみの幅が広がります。
待てば¥0などのシステムを利用することなく、人気作品の最新話をすぐに読めることでしょう。
さらに一度課金した作品は、何度でも読み返すこともできます。
ピッコマを最大限に楽しみたい場合、課金も選択肢の1つとして検討することをおすすめします。
ピッコマ課金にはポイント(Web)とコイン(アプリ)の2種類がある【支払い方法も違う】
ピッコマは課金することで最大限に楽しめますが、Web版とアプリ版で課金方法が異なります。
Web版では「ポイント」購入となり、アプリ版では「コイン」購入となります。
どちらも有料の作品を読むための課金で目的も同じですが、支払い方法などが異なることが特徴です。
ここでは、Web版のポイントとアプリ版のコインについて詳しく解説します。
ポイント(Web)
ポイントは、ピッコマWeb版の課金通貨です。
Webで有料の作品を購入する際は、事前にポイントの課金が必要です。
1ポイント=1円で、課金形態として「通常チャージ」と「月額コース」があります。
それぞれ解説します。
通常チャージ
通常チャージとは、課金したいときに必要なだけポイントをチャージする方法です。
通常チャージの支払い方法は、以下の12種類です。
- クレジットカード
- ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
- コンビニ払い(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート)
- amazon pay
- au PAY(auかんたん決済)
- PayPay
- メルペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- WEBMONEY
- BitCash
- NET CASH
通常チャージでは金額に応じて、以下のようにボーナスポイントが付きます。
支払い金額(税込) | ポイント(pt) | ボーナスポイント(クレジットカード) | ボーナスポイント(その他の支払い方法) |
300円 | 300pt | 0pt | 0pt |
600円 | 600pt | 0pt | 0pt |
1,000円 | 1,000pt | 40pt | 30pt |
2,000円 | 2,000pt | 100pt | 80pt |
5,000円 | 5,000pt | 300pt | 250pt |
1万円 | 1万pt | 800pt | 600pt |
2万円 | 2万pt | 2,000pt | 1,500pt |
3万円 | 3万pt | 3,600pt | 2,500pt |
ピッコマではクレジットカード決済にすると、高いボーナスポイントが付きます。
支払い方法に迷ったら、クレジットカードにするのがおすすめです。
月額コース
ピッコマの月額コースは、Web版のみのサービスです。
登録した月額料金が、毎月自動でポイントとしてチャージされる方法となります。
月額コースの支払い方法は、以下の3種類です。
- クレジットカード
- ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
- au PAY(auかんたん決済)
通常チャージ同様、金額に応じて以下のようにボーナスポイントが付きます。
支払い金額(税込) | ポイント(pt) | ボーナスポイント(初月) | ボーナスポイント(継続) |
300円 | 300pt | 20pt | 10pt |
600円 | 600pt | 100pt | 60pt |
1,000円 | 1,000pt | 220pt | 200pt |
2,000円 | 2,000pt | 500pt | 450pt |
5,000円 | 5,000pt | 1,500pt | 1,200pt |
1万円 | 1万pt | 4,000pt | 2,500pt |
2万円 | 2万pt | 9,500pt | 5,500pt |
保有上限は、10万ポイントです。またポイントには有効期限があり、課金したポイントは課金日から180日間、無料のポイントは獲得日から30日間となります。
特に課金したポイントは、失効させないように注意しましょう。
コイン(アプリ)
コインは、ピッコマアプリ版の課金通貨です。
アプリで有料の作品を購入する際は、事前にコインの課金が必要となります。
課金の支払い方法は、iOSかAndroidによって異なり、以下の表のとおりです。
支払い方法 | iOS | Android |
クレジットカード | 〇 | 〇 |
ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い | 〇 | 〇 |
au PAY(auかんたん決済) | 〇 | 〇 |
Amazon Pay | ✕ | 〇 |
PayPay | 〇 | ✕ |
楽天Edy | ✕ | 〇 |
メルペイ | ✕ | 〇 |
PayPal | ✕ | 〇 |
Apple Gift Card | 〇 | ✕ |
Google Playギフトカード | ✕ | 〇 |
1コイン=1円で、課金形態は「通常チャージ」のみとなります。
チャージした金額に応じて、以下のようにボーナスコインが付きます。
支払い金額(税込) | コイン(C) | ボーナスコイン(C) |
50円 | 50C | 0C |
120円 | 120C | 0C |
480円 | 480C | 0C |
980円 | 980C | 30C |
2,900円 | 2,900C | 120C |
4,900円 | 4,900C | 260C |
6,900円 | 6,900C | 280C |
1万2,000円 | 1万2,000C | 700C |
2万2,400円 | 2万2,400C | 1,400C |
3万2,400円 | 3万2,400C | 2,100C |
保有上限は、10万コインです。課金したコインに有効期限はないため、安心してください。
なおピッコマアプリは、デイリーガチャや読んでBINGOなど、無料でコインが入手できるイベントを開催しています。積極的に参加して無料コインを入手しましょう。
ただし無料で入手したコインには、有効期限があります。期限を超過したコインは消失するため、注意が必要です。
ピッコマ課金の注意点
ピッコマ課金の注意点としては、誤って課金した場合でも返金されないことや、ポイントとコインは同期できないことが挙げられます。
それぞれ解説します。
誤って課金した場合でも返金されない
ピッコマでは一度、課金が確定するとキャンセルはできません。
例え、誤って課金をしてしまった場合でも返金されないため、注意する必要があります。
ピッコマでは、次の話に進むボタンだと思ってタップしたところ課金ボタンだった、ということもあるようです。
必要のない課金をすることがないよう、ピッコマを利用する際は慎重に操作する必要があるといえるでしょう。
ポイントとコインは同期できない
ポイントはピッコマWeb版のみに使用できて、コインはアプリ版のみに使用できます。
ポイントとコインは、別々のアイテムなため同期はできません。
Webとアプリを同じアカウントで連携させたとしても使うことはできないため、注意が必要です。
ただし片方で作品を購入すれば、Webとアプリの両方で読むことができます。
例えば、Web版でAという漫画をポイントを消費して購入した場合、アプリでもAという漫画が読めます。
ポイントとコインはまったく連携できないわけではないため、安心しください。
まとめ
ピッコマは、課金しなくても漫画などの作品が読めます。
しかし課金をすれば、ピッコマを最大限に楽しむことができます。人気作品の最新話などをすぐに読みたい場合、課金がおすすめです。
なおピッコマの課金には、ポイント(Web)とコイン(アプリ)の2種類があります。
それぞれ支払い方法が異なるため、自分に合った方法で課金しましょう。
またピッコマで課金する場合、誤って課金した場合でも返金されないことや、ポイントとコインは同期できないことに注意する必要があります。
この記事を参考に、無理のない課金でピッコマを存分に楽しみましょう。
こちらの記事もおすすめ:【2024年最新】漫画を安く読む方法5選|経験者が本音で解説