ビットコインや仮想通貨という言葉が一般的に普及されてきましたが、最近では暗号通貨と言ってみたり暗号資産と言ってみたりなにがなんだかわからないですよね。
ここではその意味と色々な言葉が使われている経緯、そして今後について私見も含めて解説していきます。
暗号資産と仮想通貨は違うのか?
まず、一番の疑問である仮想通貨と暗号通貨という2つの言葉ですが
意味は全く一緒と考えて問題ありません。
元々は仮想通貨として有名になりましたが、金融庁が正式に今後の呼び名を暗号資産にしましょうと決定したことで暗号資産という言葉がニュースなどでも使われるようになってきました。
仮想通貨という言葉の悪いイメージを変える狙いがある?
仮想通貨という言葉が投資をしない一般の人にも知れ渡ったのに、なぜ今さら変える必要があるのか?と思われるかもしれません。
これはわたしの推測でしかありませんが、仮想通貨という言葉のイメージを変える狙いがあると考えています。
仮想通貨取引所「コインチェック」や「Zaif(ザイフ)」の仮想通貨ハッキング事件が立て続けに起こったことによる「仮想通貨は危ない」というイメージの払拭が必要だと考えたのではないでしょうか。
そもそもビットコインなどの仮想通貨は通貨ではない?
もう1つ仮想通貨から暗号資産への名称変更において議論されることに、そもそもビットコインを含む仮想通貨は通貨ではないのではないか?ということです。
この議論をするには、資本主義社会におけるなかなかディープな内容になってしまうのでいつか一冊の書籍にまとめるべきだと思うのでサクッとわたしの意見を述べていきます。
「世界の各通貨(円やドル)と交換でき、実際の決済にも使うことができる」という部分がある時点で、通貨と呼べると考えています。
信用と価値があり、交換することができるからです。
それでも、仮想通貨は通貨としての利用方法以外にもブロックチェーンを使った技術革新が考えられるので通貨という言葉を使ったままにしていくと不都合が生じてくる可能性も考えられます。
変えるならば早ければ早い方がいいですので、すぐに変更してメディアを使って暗号資産という言葉を広めていってほしいなとわたしは考えています。
そして投機としての暗号資産もセキュリティ面で安全に楽しめるものになっていくことを期待しています。
暗号資産として新たな時代へ
暗号資産とは何か?暗号資産は通貨なのか?などと書いてきましたが、名称よりも注目すべきはブロックチェーンという技術です。
このブロックチェーンという技術を使えば現在の私たちの生活が革命的に便利になります。
仮想通貨がギャンブルだとか投機だとか盗まれるだとか、そんなことばかりで騒ぐまえにブロックチェーンという技術をしっかりと理解して頂きたいと思っています。
複雑で理解するまでに時間がかかりますが、できるだけわかりやすく内容をまとめたページがあるので最後にそれを紹介してこのページを締めくくろうと思います。
ありがとうございました。