「ヤフショランク限定キャンペーンというのが新しく始まるって聞いた!どんなキャンペーンなの?そもそもヤフショランクって何?」
「ゾロ目の日クーポンが無くなったって聞いた!その代わりにヤフショ感謝デーが始まるらしいけど、どんなイベントなの?」
そんな疑問を抱えていませんか?
Yahoo!ショッピングのゾロ目の日クーポンは、2025年10月22日をもって終了しました。
その代わりに毎月11日と22日に開催される「ヤフショ感謝デー」が、2025年11月11日から始まります。
また、それに先立ち2025年11月4日から、新たな買い物プログラムである「ヤフショランク」が始まることが、運営会社であるLINEヤフーから発表されました。
そこで、この記事では、ヤフショランクやヤフショ感謝デーについて解説します。
この記事を読めば、ヤフショランクで得られる特典や、ヤフショ感謝デーでどれだけお得に買い物できるかが分かります。ぜひ最後までお読みください。
まずは知っておきたい!2025年11月4日開始の「ヤフショランク」とは

(画像引用元:Yahoo!ショッピング | ヤフショランク)
2025年11月4日からYahoo!ショッピングにおいて、新しい買い物プログラムである「ヤフショランク」が始まります。
ここでは、ヤフショランクの仕組みについて詳しく解説します。
ランクは3段階で構成される

(画像引用元:Yahoo!ショッピング | ヤフショランク)
ヤフショランクは、以下の3つで構成されます。
- ブロンズ
- シルバー
- ゴールド
ユーザーが、Yahoo!ショッピングで買い物した状況と獲得したPayPayポイント(期間限定含む)によって、それぞれランク付けされます。
各ランクの達成条件は、以下のとおりです。
- ブロンズ:過去1年間で1回でも購入履歴がある
- シルバー:過去6ヶ月間の買い物で3,000ポイント以上を獲得
- ゴールド:過去6ヶ月間の買い物で5,000ポイント以上を獲得
ランクは、1年間と6ヶ月間の買い物で獲得したポイント数によって決まります。ゴールドとシルバーのポイント数だけを考えると、達成は難しいと感じるかもしれません。
しかし、ブロンズを除いた各ランクの1ヶ月間のポイント獲得数を計算すると、以下のとおりになります。
- ゴールド:833ポイント/1ヶ月間
- シルバー:500ポイント/1ヶ月間
日常的にYahoo!ショッピングを利用している場合、達成も難しくないといえるでしょう。
特典内容がランクで異なる
ヤフショランクはランクによって、特典内容が異なります。
利用できる特典内容は、以下のとおりです。

(画像引用元:Yahoo!ショッピング | ヤフショランク)
「今すぐ利用」は、Yahoo!ショッピングで買い物した際に獲得できるPayPayポイントを、すぐに割引として利用できる機能をいいます。
「即時ポイント付与」は、注文した商品の支払いが確定すると同時に、ポイントが獲得できるものです。
「ランク限定キャンペーン」とは、毎月11日と22日に開催される「ヤフショ感謝デー」で買い物すると、ランクに応じてポイント還元率が上がるものとなります。
特典内容について、ゴールドとシルバーはポイント還元率が異なるだけで、すべての特典が利用可能です。
一方、ブロンズは即時ポイント付与しか利用できません。加えて、ヤフショ感謝デーにも参加できないため注意が必要です。
ランクは毎月1日集計で翌2日反映

(画像引用元:Yahoo!ショッピング | ヤフショランク)
ヤフショランクのランクは、毎月更新されます。
月初めの1日に集計され、翌2日に新しいランクが反映されます。毎月1日だけは、前月のランクや特典が継続可能です。
ブロンズへの昇格のみ、1回でも買い物するだけで即時反映されます。
なお集計は原則、Yahoo!ショッピングでの買い物で獲得したPayPayポイントが対象になります。
以下に該当する場合、ポイントの集計にはカウントされないため注意しましょう。
以下は、ランク集計にカウントされませんのでご注意ください。
PayPayステップやペイトクなどの外部付与のキャンペーン
LINE OA連携特典
VIP特典
購入を伴わないキャンペーンのポイント(レビュー投稿キャンペーン、お気に入り登録特典)
ヤフーショッピング以外での購入によるポイント
キャンセル・変更された注文のポイント(月次集計時に無効化されます)
ポイント付与対象外カテゴリに該当する商品
未ログイン(ゲスト)注文でのポイント
出典:Yahoo!ショッピング | ヤフショランク | 集計対象外のポイント
2025年11月11日開始のヤフショランク限定キャンペーン「ヤフショ感謝デー」とは
新たに始まるYahoo!ショッピングの「ヤフショランク」について解説しました。
ここでは、2025年11月11日から始まるヤフショランク限定キャンペーン「ヤフショ感謝デー」について、以下を詳しく解説します。
- 概要
- 2025年10月22日終了のゾロ目の日クーポンとの違い
- 参加の注意点
1つずつ解説していきます。
ヤフショ感謝デーの概要
| 開催日 | 毎月11日と22日 |
| 特典内容 | シルバー:+4%のPayPayポイント(期間限定ポイント)還元ゴールド:+5%のPayPayポイント(期間限定ポイント)還元 |
| 参加対象者 | ヤフショランク「シルバー」以上 |
| エントリー | 事前に必要 |
| 最低購入金額 | なし |
| 支払い方法 | 指定なし |
| 対象店舗 | ボーナスストア |
| ポイント獲得上限 | 1,000ポイント |
ヤフショランク限定キャンペーン「ヤフショ感謝デー」は、2025年11月11日(火)から開催されるYahoo!ショッピングの新しいイベントとなります。以降は、毎月11日と22日に開催予定です。
2025年10月に終了したゾロ目の日クーポンの後継イベントとして、開催されるものとなります。
またヤフショ感謝デーは、参加対象者が限られています。 Yahoo!ショッピングをまったく利用していない場合、ヤフショ感謝デーには参加できません。
日頃から利用しているユーザーに対する、ご愛顧感謝のイベントと考えても良いでしょう。
なお、Yahoo!ショッピングには「5のつく日」という買い物すると、ポイントが還元されるイベントがあります。
ヤフショ感謝デーは「ゾロ目の日に開催される5のつく日」のようなイベントといえるでしょう。
ヤフショ感謝デーとゾロ目の日クーポンとの違い
| それぞれの違い | ヤフショ感謝デー | ゾロ目の日クーポン |
| 開催日 | 毎月11日と22日 | |
| 特典内容 | 即時割引 即時ポイント還元 PayPayポイント還元 | 即時割引 |
| 参加対象者 | 原則すべてのユーザー | 制限あり |
| エントリー | 事前に必要 | |
| 最低購入金額 | なし | 指定あり |
| 支払い方法 | 指定なし | |
| 対象店舗 | ボーナスストア限定 | 一部利用不可の店舗あり |
ヤフショ感謝デーは、Yahoo!ショッピングでの買い物で獲得したポイントで即時割引するか即時ポイント還元、後で利用するかが選べます。最低購入金額の指定もありません。
一方、ゾロ目の日クーポンは、最低購入金額の指定があり、なおかつ即時割引のみとなります。
そのほか、ゾロ目の日クーポンは先着順です。ヤフショ感謝デーはランクさえ維持していれば、自動でポイントの還元が受けられます。
またゾロ目の日クーポンは、事前にエントリーするだけで基本的にすべてのYahoo!ショッピングユーザーが利用できます。
しかしヤフショ感謝デーは、すべてのユーザーが参加できるわけではありません。一部の参加者のみに限られます。
ヤフショ感謝デー参加の注意点5選
ここでは、ヤフショ感謝デーに参加する際の注意点として、以下の5つを解説します。
- 参加対象者はシルバーランク以上
- 買い物前にエントリーが必要
- 獲得できるPayPayポイントの上限は1,000ポイント
- 獲得できるPayPayポイントは期間限定かつ使える場所が限られる
- ポイントが獲得できるのは対象ストアのみ
1つずつ解説していきます。
①:参加対象者はシルバーランク以上
ヤフショ感謝デーは、すべてのYahoo!ショッピングユーザーが参加できるわけではありません。
参加できる対象者はランクで限られており、ゴールドとシルバーのみです。ブロンズは、参加対象外となります。
そのほか、1回もYahoo!ショッピングで買い物をしたことがない場合も、参加資格はないため注意しましょう。
②:買い物前にエントリーが必要
ヤフショ感謝デーは、必ず事前のエントリーが必要です。
買い物した後にエントリーしても、ポイントは獲得できません。注意しましょう。
なおエントリーは、以下の手順で行います。
- Yahoo! JAPAN IDにログイン
- Yahoo!ショッピング内の特設ページにアクセス
- 「エントリー」ボタンを押す
- 「エントリー」ボタンの色が変わって「エントリー済み」と表示されたら完了
ポイント獲得の機会を逃さないためにも、忘れずに事前エントリーをしましょう。
③:獲得できるPayPayポイントの上限は1,000ポイント
ヤフショ感謝デーで獲得できるPayPayポイントは、ランクに限らず上限は1,000ポイントとなります。
上限以上のポイントは獲得できないため、注意が必要です。
なお、各ランクの還元率をもとに上限に到達する金額を計算すると、以下のとおりになります。
- ゴールド(+5%):2万円
- シルバー(+4%):2万5,000円
上記以上の金額を購入しても、ポイントは獲得できないため注意が必要です。
④:獲得できるPayPayポイントは期間限定かつ使える場所が限られる
ヤフショ感謝デーで獲得できるのは、期間限定のPayPayポイントです。さらに使える場所が限られています。
使える場所は、以下の4つです。
- Yahoo!ショッピング
- Yahoo!フリマ
- Yahoo!オークション
- LOHACO
通常のPayPayポイントのように、実店舗では使えないため注意が必要です。
なお有効期限については、アプリやサイトで日付が分かりやすく表示されます。
獲得したポイントを失効させないためにも、期限までに忘れずに使うことを心がけましょう。
⑤:ポイントが獲得できるのは対象店舗のみ
ヤフショ感謝デーは、Yahoo!ショッピング内で「ボーナスストア」に指定された店舗で買い物した分のみ、PayPayポイントが獲得できます。
すべての店舗で獲得できるわけではありません。注意しましょう。
なおボーナスストアは、検索画面から絞り込むこともできます。

(筆者作成画像。左上赤枠の「BONUS」をタップすれば、ボーナスストアの絞り込みができる。)
また、ボーナスストアが自分の欲しい商品を販売しているかどうかも、検索画面に表示されます。
検索結果に「BONUS」または「BONUS+」と表示があれば、ボーナスストアになるため、確認したうえで買い物をしましょう。
まとめ
ランクによってお得な特典が利用できるヤフショランクが、2025年11月4日から始まります。
また従来、毎月11日と22日に開催されていたゾロ目の日クーポンに代わって、新たにヤフショ感謝デーが2025年11月11日から開催されます。ヤフショ感謝デーも今後、毎月11日と22日に開催予定です。
どちらも、日頃からYahoo!ショッピングを利用しているユーザーに対するご愛護感謝のイベントといえるでしょう。
この記事が、新たに始まるヤフショランクとヤフショ感謝デーの利用の手助けになれば幸いです。
