PR「本ページはプロモーションが含まれています」 お得情報

電子書籍のおすすめサイトはどれ?小説・漫画・定額制のパターン別に紹介

電子書籍のおすすめサイトはどれ?小説・漫画・定額制のパターン別に紹介

みなさん、本は好きですか。

読書は人生を豊かにし、想像力やアイデアを広げてくれます。

昨今は電子書籍という便利なツールが存在し、スマホやタブレット上で簡単に読書ができます。

何冊もの本をダウンロードできるので、本と違ってかさばらず、保管するのに場所を取らないのが特徴です。

現代はたくさんの電子書籍サイトが登場しており、一体どれを利用すれば良いのかわからなくなっていませんか。

本書では、電子書籍のおすすめサイトをご紹介します。

漫画、小説、ラノベ等のジャンルそれぞれに強みのあるサイトをご案内しますので、あなたに合った電子書籍サイトをお選びするのにきっとお役に立てると思います。

電子書籍おすすめサイト ベスト4

電子書籍おすすめサイト【小説派の人】

ブックライブ

・小説配信数50,000作品以上

・小説を含めた漫画、ラノベ、ビジネス書等全作品数120万作品以上

・一冊丸ごと無料で試し読みできる作品18,000冊以上

・無料漫画10,000冊以上

・会員登録時に50%オフのクーポンが取得可能

・毎日引けるクーポンガチャで、当たるとお得に電子書籍の購入が可能

・本棚に鍵機能があり、家族や友人に見られたくない書籍に鍵をすることができる

・Tポイントが貯まる&使える

ブックライブは個別課金型電子書籍の一つで、月額料金がない代わりに、個々で購入した書籍毎に料金がかかります。

品揃えは120万作品以上あり(国内最大級)、特に小説、漫画の掲載数が多いです。

また、書籍を購入するたびにTポイントがたまるので、Tポイントユーザーにはうれしい内容です。

ほかにも、2022年オリコン顧客満足度ランキング(電子コミックサービス総合型ランキング)で総合2位を獲得しており、世間からの一定のニーズを獲得していることがうかがえます。

電子書籍おすすめサイト【漫画派の人】

ebookjapan

・漫画配信数55万作品以上

・漫画含めた全作品数100万冊

・常時無料で読める漫画の配信数5,000作品以上

・初回登録時に6回利用できる90%オフクーポンが取得可能

・毎週もらえる15%オフクーポンあり

・本棚のように並べられる背表紙表示機能あり

・PayPay残高で支払うとPayPayポイントが貯まる

 毎週金曜日は30%還元

ebookjapanは特に漫画の品ぞろえが豊富です。

また、キャンペーンやクーポンが非常に多く、初回登録時に使える90%オフクーポンのほか、曜日別にクーポンが取得できたり、スタンプラリーでクーポンが当たったり、毎日引けるくじがあったり等、非常に力を入れています。

電子書籍おすすめサイト【漫画派&月額定額制で楽しみたい人】

コミックシーモア

・月額1,480円で約140,000作品が読み放題(『読み放題フル』)

 ※別メニューあり「『読み放題ライト』約60,000作品が月額780円」

・漫画やラノベ、小説等全作品数117万作品

・初回登録から7日間は無料かつ解約金がかからず

・NTT西日本の関連企業が運営

・サイトが使いやすい

・クーポンやキャンペーンなど割引が豊富

2022年オリコン顧客満足度ランキング(電子コミックサービス総合型ランキング)で総合3位を獲得しています。

定額制なのが特徴的で、読み放題フルにはBL、TL、オトナコミック、ライトノベルが加わります。

読み放題のほか、一冊ずつ購入することもできます。

そのほか、レンタルも可能です(最大2泊3日)。

電子書籍おすすめサイト【ラノベ(ライトノーベル)、漫画派の人】

DMMブックス

・全作品数約60万作品以上

・会員登録時に90%オフクーポンが取得可能

・年3回(GW4〜5月、夏7〜8月、冬12〜1月)スーパーセールあり

 ポイント高還元率

・ブックライブ同様の鍵付き本棚機能あり

DMMブックスは都度購入型のサービスを展開しています。

月額料金はかからず、購入すれば無期限で読むことができます。

また、鍵付き本棚機能を使用すれば、見られたくない本を隠すことができるのでとても便利です。

電子書籍用端末(電子書籍リーダー)

◆Kindle「Kindle Paperwhite」

Kindleとは、Amazonが提供している電子書籍サービスです。

こちらは他サイトと違って手持ちのスマホやタブレットではなく、専用の電子書籍リーダーを使用して読書ができます。

端末を購入する必要があるため初期投資が必要ですが、その点メリットもあります。

スマホやタブレットでの読書の場合、電池や容量を消費してしまいがちですよね。

その点、電子書籍リーダーを使用すればスマホの電池や容量の心配はなくなります。

何冊もの本をダウンロードできるため、家の保管場所を取らない上、読み返したくなる本をいつでも手軽に読むことができます。

電車やバスの中、公園での散歩中や家でくつろぐ時など、日常の何気ないスキマ時間にさっと手に取って読むことができる点は、電子書籍リーダーならではです。

一部端末では防水機能も付いており、お風呂に浸かりながら読むこともできます。

Kindleの電子書籍リーダーにもいくつか種類がありますが、おすすめは「Kindle Paperwhite」です。

Kindle Paperwhite」特徴

・6.8インチディスプレイ

・防水性能あり(お風呂で読書可能)

・容量は8GBと16GBから選べる

 ※一般的な書籍の場合は数千冊の本を保存できる

・重量約205g(大きめのじゃがいも1個程度)と軽量

・目に優しいフロントライトを採用(目に向けて光を当てるスマホのバックライトとは異なり、ディスプレイの表面を照らすのみ)

・一度の充電で約10週間読書が可能

Kindle端末をお得に買うには、以下の項目を試してみましょう。

・Amazonビッグセールを活用

年に一度の大特価セール「プライムデー、ブラックフライデー」で、最大7千円安く買える可能性があります。

・Amazonクレジットカードを活用

「Amazon Mastercard」の場合、1.5%のAmazonポイント還元率が得られます。

更にプライム会員なら2%です。

電子書籍読み放題サービス「Amazon Kindle Unlimitedなら、定額で多くの本や漫画が読み放題です!
キャンペーンによっては無料期間もあるので、損をしないためにもぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

>>公式サイトはこちら

終わりに

いかがでしたでしょうか。

電子書籍は種類が多く、どれを読めばいいのか迷うと思います。

時代の変化とともに様々な種類の本が増えてきており、読書の楽しみ方も人それぞれです。

あなたの趣味に合った書籍を購入することで、しっかりと読書の時間を楽しむことができますよ!

関連記事↓

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

FX自動売買やってみた 1

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

ソーシャルレンディングを1年間やってみた運用結果と利益を紹介【実体験】 2

ソーシャルレンディングは、案件に応募をしたらほったらかしでも利益を得られます。 しかし、実際にどの程度の利益を得られるのか気になる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、投資初心者の筆者が実際に1年間 ...

ビットコインを無料でもらう5つの方法!1500円分もらった体験談も紹介 3

ビットコインは無料でもらえることもあるため、初心者の方でも始めやすい投資として話題になることも増えてきました。 しかし、自分のお金でビットコインの投資を行なうのは不安に感じる方も多いでしょう。 そこで ...

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 4

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

How to start Rakuten economic zone 5

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

-お得情報
-