最近ニュースでもビジネスシーンでもよく使われている言葉「FinTech(フィンテック)」とは何か?
あなたは説明できるでしょうか?なんとなくお金の話?仮想通貨の話?と思うだけでは後で恥ずかしい思いをします。そうならないためにこのページで絶対にわかるように解説していきます!!
FinTech(フィンテック)=ファイナンステクノロジー
FinTech(フィンテック)という言葉は「Finance=金融」という言葉と「Technology=技術」の二語が合わさってできた造語です。
なんだか最新の言葉な感じがしてかっこいいですが、実はずっと昔からある言葉でした。
・FinTech(フィンテック)の始まり
フィンテックは金融機関で使用されるテクノロジーのことと説明しましたが、まず最初に金融にITテクノロジーが使われたのは1950年代だと言われています。
金銭勘定の処理に使われ、業務が効率化していきました。
一般市民には全く馴染みのない言葉でしたが、この頃からFintech(フィンテック)という言葉は利用されていたそうです。
・現在のFinTech(フィンテック)という言葉の意味合い
現在ではただ単に金融機関がITテクノロジーを利用すること以外に、ビジネスシーンでは使われる意味合いが変わってきています。
フィンテックというとスタートアップの新しいベンチャー企業の提供する仕組みを指すことが多いことです。
現代では、金融機関がITテクノロジーを利用することは当然のことなので、既に導入されているサービスではなくこれからスタートアップ企業により新しく誕生したサービスについてFinTech(フィンテック)と呼ぶことが一般的な認識となっています。
Fintech(フィンテック)で誕生した新しいサービスは何か?
FinTech(フィンテック)により新しく導入された金融機関でのサービスにはどんなものがあるか、振り返っていきましょう。
部門別に解説していきます。
投資・資産運用部門:ロボアドバイザー
まずは近年よく聞かれる単語として「ロボアドバイザー」があります。
ロボアドバイザーは資産運用を相談したい顧客をロボットがアドバイスする仕組みです。
元々は、銀行の営業担当が対面で対応していたサービスがAIロボットの機械学習アルゴリズムによって的確に運用することが可能になりました。
そして人件費が削減できることでサービス料金も安くなっています。
融資部門:ソーシャルレンディング
個人や企業がお金を借りたいときに、一番頼るべき場所は銀行です。
この融資にも今まで銀行が顧客や企業のデータ分析を行なって、適切な融資額を判断していました。
しかし、ITテクノロジーによる「ビックデータの分析」を行えるようになったことにより、与信情報が正確に素早く行えるようになりました。
それがソーシャルレンディングです。
本当に必要な人にリスクを防ぎながら融資できるとお金の流動性も増し、景気にも影響してくると考えられます。
「借り手と貸し手を直接マッチングできる仕組み」がソーシャルレンディングといえるでしょう。
決済部門:キャッシュレス決済
これは一般市民にとって馴染みのあるFinTech(フィンテック)が、このキャッシュレス決済ではないでしょうか?
電子マネーやSuicaもキャッシュレス決済ですが、ここでは金融期間におけるFinTech(フィンテック)の例を挙げていきます。
今やどの銀行も行なっているサービスの「インターネットバンキング」などもFinTech(フィンテック)です。
スマホ1つあれば送金や残高照会もできるようになりました。今後は楽天銀行などに代表されるネット銀行も主流になっていくと考えられています。
仮想通貨ブロックチェーンはFinTech(フィンテック)なのか?
FinTech(フィンテック)の話になると必ずと言っていいほど登場する仮想通貨やブロックチェーンとは、一体なんなのか?
まずブロックチェーンについてよくわからない方は「ブロックチェーンを初心者でも絶対わかるように解説」を参考にしてください。
仮想通貨によって銀行が無くなる?
仮想通貨が金融産業に切り込んでくることによって銀行が無くなるのではないか?とよくビジネスニュースなどで騒がれています。
もちろん銀行が行なっているサービス全般をカバーして更に便利にすることは原理としては可能です。
しかし、全ての銀行を無くして代替できるとは私は思っておらず銀行とは別の意味合いでの金融機関としてお互いに刺激し合いながら利便性を高めていくことが利用ではないかと考えています。
仮想通貨で何が実現可能なのか?
仮想通貨ビットコインがFinTech(フィンテック)としてどのような利用方法が考えられるのか考えていきましょう。
銀行を脅かす存在になるといわれる仮想通貨にはどんな未来があるのでしょうか。
送金
仮想通貨のビットコインなどを送金に使うと、世界中の人に仮想通貨を送金することができます。
インターネット環境と相手の送金アドレスがわかれば世界中にすぐに送金することができることが最大のメリットです。
手数料も安く、時間もかからないため利便性が期待されています。
銀行口座を持たない人でも利用できます。
決済
支払い可能な加盟店でのみ利用可能です。
QRコード決済なので手軽な決済が可能です。今後の課題としては、加盟店の増加とセキュリティの向上が挙げられます。
両替(為替)
仮想通貨を通してアメリカドルや日本円と両替することも可能です。利用するには仮想通貨取引所を利用する必要があります。
現在は仮想通貨全般的にボラティリティが大きいので、値動きが落ち着くまでは両替には向かないと考えられています。
FinTech(フィンテック)解説まとめ
ここまでFinTech(フィンテック)について実際の利用例を挙げながら解説していきました。
FinTech(フィンテック)という言葉はこれからずっと使い続けられる用語だと考えられます。
ニュースやビジネスシーンで対応できるように普段から意識していきましょう。
どんなサービスもITテクノロジーを利用することでイノベーションを起こせるかもしれません。激動の変化の時代を生き抜くためにFinTech(フィンテック)を利用していきましょう!