PR「本ページはプロモーションが含まれています」 Webデザイン

ロゴ作成の副業!初心者でもできる無料の始め方と5つのポイント

ロゴ作成の副業!初心者でもできる無料の始め方と5つのポイント

デザイン系の副業は、在宅でできるので人気があるジャンルです。

その中でも、今回はロゴ作成の副業をご紹介します。

日常目にするお店やパッケージのロゴ、実はプロのデザイナーだけが作っているわけではありません。

ネット上では多くのロゴ作成の仕事があり、初心者でも簡単に応募ができるんです。

報酬は5,000円から10万円まで幅広くあり、5万円前後の案件が多くあります。

コンスタントに採用されれば副業として稼げるでしょう。

筆者はロゴ作成初心者で始め、10件ほど採用された経験があります。一番高額な報酬で55,000円でした。その経験を元に、本記事では初心者がロゴ作成で稼ぐコツをご紹介します。

ロゴ作成の副業は初心者でもO円から始められる

ロゴ作成にはベクター画像を編集できるソフトが必要です。

AdobeのIllustratorを思い浮かべるかもしれませんが、高額なIllustratorは必要なく、無料ソフトのinkscape(インクスケープ)を使用します。

Windows版、Mac版どちらもあり、日本語対応です。

無料ソフトとはいえ、Illustratorにある一部の機能がないだけで、ロゴ作成に支障はありません。

このように操作画面もIllustratorと似ていて直感的に扱えます。

有名ソフトなので使い方の解説サイトやYouTubeに動画が多数あり、初心者でもすぐに操作方法を覚えられます。

副業を始めるなら初期投資はできる限り低く始めましょう。

ロゴ作成の副業はクラウドワークスなどを利用する

クラウドワークスやランサーズといった、クラウドソーシングサイトには多数のロゴ作成の案件があります。

ロゴ作成の募集の多くはコンペ形式です。

コンペとは、クライアントの依頼に直接作品を提案し、その中からクライアントが比較検討して採用を決めます。

この形式の利点は、実績が重要視されない点です。

初心者が副業でクラウドソーシングサイトを使う場合、実績や経歴がないと非常に不利になります。

しかし作品を直接選んでもらうコンペなら、実績や経歴に関係なく、初心者のあなたが作ったロゴが選ばれる可能性があるんです。

実際に筆者はロゴ作成の経験がなく始めましたが、何度も採用を勝ち取っています。

すぐには採用されなくても実践で経験を積めるので、スキルアップが早くなるのも利点です。

初心者におすすめのクラウドソーシングサイト5選

初心者がロゴ作成の案件で採用されるコツ5つ

プロのデザイナーも参加しているコンペで、初心者が採用されるにはコツや知識が必要です。

以下の5つをご紹介します。

依頼の概要を読み込む

クラウドワークスhttps://crowdworks.jp/

募集ページには、クライアントが望んでいるロゴのイメージ情報が載せられています。

この概要に書かれている情報を読み込み、クライアントの好みをしっかり把握することが採用される条件です。

赤とだけ指定があっても、どんなトーンの赤なのかで全くイメージが変わってきます。

補足で添付ファイルがある場合は、隅々まで目を通してヒントを見つけてください。

ロゴの利用用途によってもデザインが変わります。

例えば会社のロゴは、名刺など小さい印刷物に使われるので、繊細なデザインは採用されにくいので避けるべきです。

クライアントをリサーチする

情報不足なら、クライアント自身をリサーチするのも有効手段です。

クライアントの店舗や会社のwebサイトがわかれば、目を通しましょう。

webサイトの雰囲気や色使いはデザインのヒントになりますし、企業理念やコラムなどからも情報を探れます。

また、直接クライアントへ質問するのも構いません。

確認したいことがあるなら、遠慮せずメッセージを送りましょう。

どれがロゴ作成に重要な情報なのかわからないクライアントも多いので、聞けば情報を補足してくれる場合もあります。

公開されている提案を参考にする

ロゴのコンペへの応募は、少し遅らせた方がメリットがあります。

なぜかというと、提案が公開されている場合、他の応募者のロゴを見ることができるからです。

非公開もありますが、公開になっている案件は多く誰でも見られます。

このメリットは他のデザインを見ること自体ではなく、クライアントがその時点で気に入ったロゴにマークを付ける点です。

星1つから星3つまで、クライアントはイメージに近い提案があればマークを付けることができます。

正解に近いデザインが分かるのは大きなメリットです。

また、時間経過でクライアントがイメージの補足を出してくることがあります。

これも遅らせることで得られる情報です。

得意なジャンルに絞る

ロゴといっても、文字のみのものから抽象的なシンボルや、キャラクターなどと組み合わせる指定のものまで幅広くあります。

店舗のロゴは、強いデザイン性が求められるので難易度が高めです。

特にカフェのロゴは、つい応募したくなりますが、激戦になりやすく初心者には難しいジャンルです。

企業のロゴからアイドルグループのロゴまで、コンペにはさまざまな募集があります。

アイデアがすぐ浮かぶジャンルが見つかったら、そのジャンルだけに絞るのがおすすめです。

ロゴ作成は、アイデアが浮かぶことが重要なので、自分の得意ジャンルを作ることが初心者でも採用率を上げる近道になります。

数多くのコンペに応募する

ロゴの方向性が決まったら、あとはとにかく提案し続けることです。

2万円以下の案件ならば、提案し続けていれば採用は遠くないはずです。

報酬が高ければライバルは増えますが、実績で採用が決まるわけではないので、高額の案件にもどんどん挑戦してください。

応募の際には、少し変化を加えた複数のパターンのロゴを作りましょう。

1つの提案につき3パターンくらいをおすすめします。

ロゴ作成の副業方法まとめ

初心者でもできるロゴ作成の副業についてご紹介しました。

採用されるコツのまとめは、

  • 情報を読み込んで依頼のロゴデザインに近づける
  • 情報にないところまで丁寧にリサーチ
  • 公開されている提案と追加情報を参考にする
  • ジャンルは絞る
  • 多数のコンペに応募

の5つでした。

「ロゴ作成に興味があるけど、高価なソフトが必要だし……」

「どうせ初心者じゃ採用されないよ……」

と、今まで行動できなかったなら、これから一歩踏み出しましょう。

副業として報酬を貰えるのはもちろんですが、自分が考えたロゴがお店などで使われるのは、はじめて体験する喜びになります。

ぜひアイデアを形にするクリエイティブな副業に挑戦してください。

「ライター名:雨甲斐ゆき

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

FX自動売買やってみた 1

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

ソーシャルレンディングを1年間やってみた運用結果と利益を紹介【実体験】 2

ソーシャルレンディングは、案件に応募をしたらほったらかしでも利益を得られます。 しかし、実際にどの程度の利益を得られるのか気になる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、投資初心者の筆者が実際に1年間 ...

ビットコインを無料でもらう5つの方法!1500円分もらった体験談も紹介 3

ビットコインは無料でもらえることもあるため、初心者の方でも始めやすい投資として話題になることも増えてきました。 しかし、自分のお金でビットコインの投資を行なうのは不安に感じる方も多いでしょう。 そこで ...

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 4

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

How to start Rakuten economic zone 5

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

-Webデザイン
-,