広告 株式投資

オリックス株の配当金はいつもらえる?株主優待の情報も解説します

オリックスは世界約30カ国・地域で多角的に事業を展開している企業グループであり、法人金融や環境エネルギー事業、不動産、事業投資、銀行、生命保険等を展開している会社です。

オリックスのことを、プロ野球のオーナー球団として知っているという方は多いのではないでしょうか。そんなオリックスは株価も好調であり、多くの株主に注目をされています。

この記事では、オリックス株の配当金や優待情報についてまとめていきます。

オリックスについて

オリックスについて、生活をしていると保険や銀行、レンタカーなどいろいろな場面で目にすることが多いのではないでしょうか。

まずは、オリックスの会社について説明いたします。

オリックスの会社概要

オリックスは1964年4月に設立され、従業員数3万名を超え、連結会社は1,000社以上と日本を代表する企業です。

事業内容としては多角的金融サービス業を展開しております。

設立当初は機械設備のリースや測定機器・情報関連機器のリースとレンタルが事業でしたが、その後船舶リースや融資、自動車事業と事業の幅が広がり、近年では空港運営にまで至っています。

(出典:オリックスの事業

オリックスのビジョン

オリックスのビジョンは多様性・挑戦・変化というキーワードがよく使われています。

変わりゆく時代に対して、大企業でありながら常に挑戦する気持ちを大切にされています。

プロ野球が好きな方はオリックスの育成方針などで、会社の方針と重なる部分が多いと感じるかたもいるのではないでしょうか。

(出典:オリックスHP

オリックスの財務状況

幅広い分野を展開しているオリックスですが、各分野でバランスよく利益を創出しています。

国内においては、不動産価格の高騰もあり、不動産事業の利益が伸びています。

健全なポートフォリオができているため、毎年順調に利益ができており、順調な財務状況です。

(出典:2024年3月期第3四半期 決算説明会

オリックス株の配当金

続いてオリックスの配当金について解説いたします。

オリックス株の配当金はいつ?

配当は中間と期末の年に2回あります。

配当権利確定日はそれぞれ、期末が3月末で中間が9月末です。

注意したいのは、権利確定日までに株を保有しておく必要があるため、権利確定日の2営業日前の権利付最終日までに株式を購入しなければならないことです。

ですので、2024年度の場合は、中間配当は2024年9月27日に、期末は2025年3月28日までに購入をしなければなりません。

オリックス株の配当金|支払い時期

期末・中間配当ともに、権利確定日からおよそ2カ月後から予定されています。

ですので、中間配当の場合は、9月末に権利が確定し、12月上旬から順次支払い予定です。

期末配当の場合は、3月末に権利が確定し、6月上旬から順次支払い予定です。

気になる配当金ですが、2024年度は通期配当金94円/1株となっています。

オリックス株は継続して増配しており、高配当株として認知されています。

(出典:オリックスHP

オリックス株の配当金と口座振込日

実際の口座への振り込みですが、まず株主総会の開催日に支払いが決定します。

その翌日に口座に振り込まれます。

2023年の中間配当に対しては2024年1月18日に株主総会日に支払日が決定し、翌日に効力発生日として、支払いがされました。

オリックスの株主優待

配当金といっしょに株主優待についても紹介します。

オリックスの株主優待の内容

オリックスの株主優待は残念ながら2024年3月31日をもって廃止されました。

しかし、株主優待を廃止する代わりに配当金を増額する企業も多いです。

オリックスも配当性向が30%前後であることを考えると次年度以降の配当性向を上げる可能性もあります。

また、株主優待が廃止されたことにより、海外投資家がさらなる投資を行うことが予想されます。

そうなると、さらに株価が上がることも予想されますので、キャピタルゲインのチャンスでもあります。

オリックスの株主優待を取得する方法

株主優待は2024年3月31日をもって廃止されましたが、2024年3月31日時点で100株以上を保有していると株主カードとふるさと優待が7月上旬に送られます。

株主カードとは、オリックスが展開する各種サービスを特別価格で利用でき、有効期限内であれば何度でも利用することが可能です。

ふるさと優待とは、オリジナルのカタログギフトで非常に人気がありました。

さらに3年以上の保有の場合は、ワンランク上のカタログギフトが送られます。

オリックス株の配当金情報まとめ

今回の記事ではオリックスの配当金情報をまとめました。

配当金は増配傾向であることと、株主優待が廃止されたことにより、海外投資家からの投資も増加傾向になることも予想されます。

配当利回りと出口戦略なども意識して、オリックス株を仕込むことをおすすめします。

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

当メディア「マネーリテラシー」は、お金に関する情報や体験談をわかりやすく、正確にまとめたメディアです。一人でも多くの方が「お金の知識で人生の選択肢を増やす」を目的に運営しております。 記事が役に立ったという方は、Xで記事をポストしていただけると嬉しいです。してくれた方には編集長が全員にいいね、フォローして回ります!

-株式投資