PR「本ページはプロモーションが含まれています」 ポイ活

【JREポイント】ビューカードを活用した貯め方がお得

JREポイント貯め方

「JREポイントってそんなに貯まるの?」よく聞かれます。

「はい、貯まります」即答です。

買い物をする、食事をする、電車に乗る。日常生活を送るだけで知らないうちにどんどん貯まるとってもお得なポイント、それがJREポイント。

貯まったポイントは1ポイント1円でSuicaチャージができるのでほぼ現金と同じで使いやすさも抜群です。

ここではJREポイ活歴5年の主婦スズキがビューカードを利用したJREポイントのお得な貯め方をご紹介します。

JREポイント 効率的な貯め方のコツは3つの準備

まずポイントを貯めるために次の3つの準備をしましょう。

  1. ビューカードを作る
  2. サイトに登録する
  3. スマートフォンにモバイルSuicaを登録する

順番に説明していきます。

1. ビューカードを作る

Suica付きのクレジットカードです。ここでは2つのビューカードをご紹介します。

入会時にオートチャージ機能の申し込みも忘れずに行いましょう。

■「ビュー・スイカ」カード

1番メジャーなビューカードです。家族カードや利用金額に応じたボーナスポイントもありオススメです。

■ビックカメラSuicaカード

年に1度の利用で年会費が無料になります。ビックポイントもSuicaチャージができるのでビックカメラでのお買い物が多い方はこちらがお得です。

( 参考:https://www.jreast.co.jp/card/ )

2. JRE POINT WEBサイトと他2サイトに登録する

ビューカードを作ったら3つのサイトに登録しましょう。

サイトを連携させることによって効率的にポイントを貯めることができます。

■VIEW’s NET

ビューカードを登録します。

クレジットの利用明細を確認するサイトです。

モバイルSuicaを登録する際の認証に使われるのでサービスIDとパスワードはお忘れなく。

( 参考:https://www.jreast.co.jp/card/ )

■JRE POINT WEBサイト

ビューカードに書かれているJRE POINT番号を登録します。

全てのJREポイントをまとめて管理するサイトです。

( 参考:https://www.jrepoint.jp/ )

■JRE MALL

ビューカードがお得に使えるECサイトです。

JRE POINT WEBサイトと連携することで大変お得にJREポイントが貯まります。

( 参考:https://www.jreastmall.com/shop/  )

3.モバイルSuicaを登録する

日常、JREポイントを最も貯めやすいモバイルSuica。これは外せません。

登録時にはスマートフォンと一緒にビューカードを手元に準備しておきましょう。

  1. まず、スマートフォンにSuicaアプリをインストール
  1. Suicaアプリを起動
  2. アプリから記名式Suicaを新規発行します。Suicaカードの取り込みではないので注意してください。

    

  1. メールアドレスなど会員情報を登録
  2. ビューカードを登録
  3. 最初の金額をビューカードでチャージ。これでSuicaの発行が完了です。

 

  1. あとはSuica管理メニューからオートチャージの設定をします。

ここまでがSuicaアプリへの登録になります。

参考:https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html/ 

  1. 次にJRE POINT WEBサイトにモバイルSuicaを追加登録します。
  2. 追加したらマイページから登録カード一覧をみてみましょう。
  • ビューカード
  • モバイルSuica
  • Suica付きビューカード

この3つが登録されていたら準備完了です。

こうしてみるとわかりますが、1枚のビューカードに2つのSuicaがひもづいているイメージです。

スマートフォンが使えない時、Suica付きビューカードですぐに代替が可能ですよ。

Suicaとビューカードを活用してJREポイントを貯める

次にJREポイントがどんどん貯まる5つの日常的な使い方をご紹介します。

  1. Suicaチャージで貯める
  2. クレジット払いで貯める
  3. キャンペーンで貯める
  4.  JRE MALLで貯める
  5. 電車に乗って貯める

1.Suicaチャージで貯める

モバイルSuicaにチャージすると1.5%還元。

モバイルSuicaで支払うだけで日常の買い物はいつも1.5%お得です。

ちなみにカード式Suicaのチャージは2021年7月より1.5%から0.5%に下がっています。ご注意ください。

2.クレジット払いで貯める

JRE POINT加盟店での買い物や食事でビューカードを利用すればJREポイント1%(カードの種類によっては最大3.5%)。それ以外のお店では0.5%還元です。

( 参考:​​https://www.jrepoint.jp/point/append/jrepoint-card/ )

3.JRE POINTプレミアムポイントキャンペーンで貯める

毎月末の金・土・日はプレミアムポイントキャンペーン。

あらかじめエントリーしておけば5,000円の買い物で500ポイントをゲットできます。

シャンプーやワインなど、買い置きできる消耗品をまとめて購入するのがオススメ。

他にもたくさんのお得なキャンペーンがあります。

参考:https://www.jrepoint.jp/campaign/list/ 

4.JRE MALLで貯める

JRE MALLに登録してJRE POINT連携するとビューカード利用でいつでも3.5%還元。

日頃からポイントアップの商品も多数紹介されています。

サンドラッグ、ベルメゾン、アイリスオーヤマなども入っているのでネットショッピングの際には立ち寄ってみる価値大です。

 参考:https://www.jreastmall.com/shop/secure/jrepoint.aspx 

5.Suicaで電車に乗って貯める

モバイルSuicaでJR東日本の電車に乗ると50円ごとに1ポイント、カード式Suicaなら200円ごとに1ポイント貯まります。

オートチャージはどちらでも1.5%還元になるので両方とも設定しておきましょう。

 参考:https://www.jrepoint.jp/information/railway/ 

そのほかのお得情報

■「ビュー・スイカ」カードならボーナスポイントも

食事や買い物、公共料金などを合わせた支払いの年間累計額が30万円なら250ポイント。70万、100万、150万までで最大5,250ポイントのボーナスがもらえます。

参考:https://www.jreast.co.jp/card/point/save/bonus.html 

■ Web明細切替キャンペーン中

VIEW’s NETでは2022年8月末までにWEB明細に切り替えるとJREポイントを150ポイントもらえます。

WEB明細に登録しておかないと2023年2月から毎月交付手数料99円がかかるのでこの機会にやっておくとよいでしょう。

参考:https://www.jreast.co.jp/card/campaign/web_bs_4th/index.html 

まとめ:まずはモバイルSuica、次にビューカードを作ろう

いかがでしたでしょうか。ここではビューカードを利用したJREポイントの貯め方を紹介してきました。

普段からモバイルSuicaを使い、Suica払いができないところではビューカードでクレジット払いをする。

そんな簡単な方法でもJREポイントはたくさん貯まります。

そして、そこからさらに自分に合ったポイントの貯め方がみつかるでしょう。

まずは簡単な方法で第一歩を踏み出してみてください。

ライター:鈴木

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

FX自動売買やってみた 1

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

ソーシャルレンディングを1年間やってみた運用結果と利益を紹介【実体験】 2

ソーシャルレンディングは、案件に応募をしたらほったらかしでも利益を得られます。 しかし、実際にどの程度の利益を得られるのか気になる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、投資初心者の筆者が実際に1年間 ...

ビットコインを無料でもらう5つの方法!1500円分もらった体験談も紹介 3

ビットコインは無料でもらえることもあるため、初心者の方でも始めやすい投資として話題になることも増えてきました。 しかし、自分のお金でビットコインの投資を行なうのは不安に感じる方も多いでしょう。 そこで ...

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 4

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

How to start Rakuten economic zone 5

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

-ポイ活
-,