PR「本ページはプロモーションが含まれています」 株式投資

儲かる小型株の探し方!スクリーニング方法や最強ツール3選

儲かる小型株の探し方

儲かる小型株の探し方や、ツールについて気になったことはありませんか?

小型株の注目度は高くありませんが、さまざまな投資メリットがあります。

こちらの記事では、儲かる小型株の探し方・スクリーニング方法・最強ツール3選について解説します。

専業投資家も指標にしている項目なため、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んで、儲かる小型株を簡単に探しましょう。

1.小型株とは

小型株とは、大中型株より時価総額が少額で、あまり出回っていない銘柄のことです。

あまり注目されることの少ない小型株ですが、個人投資家にとっては狙い目です。

次に、そのような小型株に投資するメリットを解説します。

2.小型株に投資するメリット4つ

小型株に投資するメリットは、以下の通りです。

  1. 少額投資が可能
  2. 大化け株になる可能性がある
  3. 個人投資家にチャンスがある
  4. 株価市場全体の動きに影響を受けにくい

次で、詳しく見てみましょう。

1.少額投資が可能

小型株に投資するメリットは、少額での投資が可能なことです。

大企業など大型株は、最低購入額が100万円〜の場合もざらにあります。

小型株なら、数万円から始められてハードルが低いです。

額が大きくなると腰が重くなるという方は、まず小型株から挑戦しましょう。

2.大化け株になる可能性がある

小型株は、大化け株になる可能性があります。

すでに、最低購入額が数十万の銘柄だと、10倍まではなかなか上がりません。

しかし、有望な小型株に投資すれば、5万円を50万円や500万円に増やすことも可能です。

3.個人投資家にチャンスがある

小型株に投資するメリットは、機関投資家などプロの投資から注目されにくいところです。

個人投資家にもチャンスが大いにあります。

まだ見つけられていない銘柄をいち早く発見すれば、大きな値上がりを期待できるでしょう。

4.株価市場全体の動きに影響を受けにくい

小型株は、内需が中心であることも多く、市場全体の動きの影響を受けにくいです。

そのため、市場全体が低迷している時でも、下がりにくくなります。

3.儲かる小型株の特徴5つ

儲かる小型株の特徴は、以下の5つです。

  • 1.業績が良い
  • 2.自己資本比率が高い
  • 3.PERが15倍以下
  • 4.ROEが20%以上
  • 5.独自のビジネスモデルがある

次で、詳しく見てみましょう。

1.業績が良い

儲かる小型株の特徴は、業績が伸びていることです。

特に営業業績が良い場合は、本業で稼いでいる証拠です。

ただ、業績が良くても、赤字の場合もあるため純利益も確認しましょう。

3期連続右肩上がりなど、継続的に業績が伸びているかどうかもチェックします。

2.自己資本比率が高い

儲かる小型株かどうか、自己資本率をチェックしましょう。

小型株は、大型株に比べて倒産のリスクも高めなため、借り入れは少ないほうが安心です。

自己資本比率が50%以上であれば、安全性は高いといえます。

また、自己資本が高いと、業績が下がってもすぐには倒産しにくいです。

3.PERが15倍以下

PERとは、株価収益率(Price Earnings Ratio)のことです。

1株あたりの株価が、純利益の何倍で取引されているかがわかります。

PERが低ければ低いほど、お得な状態です。

PERが15%以下だと収益性が高い銘柄なため、目安にしましょう。

4.ROEが20%以上

ROEは、資本をいかに効率的に使えているかの指標です。

日本では、10%以上で高い方ですが、20%のものもみられます。

過去の10倍株も、20%以上のものがみられたため、ROE20%以上を目安にします。

5.独自のビジネスモデルがある

独自のビジネスモデルがあると、安定的な成長が見込めます。

不況に左右されにくかったり、今までにない市場をターゲットにしてたりすると、利益が出やすいので、独自のビジネスモデルに着目しましょう。

4.小型株の探し方|スクリーニング方法

小型株は、スクリーニング条件を以下に設定して、探しましょう。

1.業績が継続して伸びている

2.自己資本比率50%以上

3.PERが15倍以下

4.ROEが20%以上

5.独自のビジネスモデルがあるか

独自のビジネスモデルがあるかどうかの判断は、アナリストの分析結果などを参考にしましょう。

会社名で調べると、出てきます。

初心者には判断が難しいため、補足として考えましょう。

5.最強のスクリーニングツール3選

最強のスクリーニングツールを3つ紹介します。

スクリーニングツールは、効率的に銘柄を探すのに外せません。

自身のスタイルなどに合わせて、使い分けましょう。

1.楽天証券

楽天証券のiSPEEDは、検索結果が見やすく使いやすいと人気です。

初心者にもおすすめで、他社にあまりない検索条件も多くそろっています。

あまり知識がなくても、使いやすいため、初めてのスクリーニングツールとしても役立つでしょう。

2.銘柄スクリーニング(TRADER’S WEB)

TRADER’S WEBは、個人投資家から指示を受けている投資メディアのツールです。

急成長などの買いタイミングや、テーマ別などの条件で調べられます。

スクリーニング以外に、情報収集に利用するのにも役立つでしょう。

3.マネックス

マネックスのスクリーニングツールは、過去10年の長期業績に対応しています。

財務などの項目が細かく設定できるため、企業の財務データを基にしたファンダメンタル投資におすすめです。

6.まとめ

今回は、儲かる小型株の探し方について解説しました。

初めは少額から投資すると、ハードルも低いのではないでしょうか?

まずは、スクリーニングで絞り込んで、大化け株を探しましょう。

※あくまで投資は自己責任でお願いします。

ライター:田中うめ子

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

FX自動売買やってみた 1

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

ソーシャルレンディングを1年間やってみた運用結果と利益を紹介【実体験】 2

ソーシャルレンディングは、案件に応募をしたらほったらかしでも利益を得られます。 しかし、実際にどの程度の利益を得られるのか気になる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、投資初心者の筆者が実際に1年間 ...

ビットコインを無料でもらう5つの方法!1500円分もらった体験談も紹介 3

ビットコインは無料でもらえることもあるため、初心者の方でも始めやすい投資として話題になることも増えてきました。 しかし、自分のお金でビットコインの投資を行なうのは不安に感じる方も多いでしょう。 そこで ...

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 4

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

How to start Rakuten economic zone 5

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

-株式投資
-,