PR「本ページはプロモーションが含まれています」 FX

【FX初心者必見】ロスカットとは何か?結論=資産を守るツールである

結論=資産を守るツールである

「ロスカットってなんだか怖い。どうしてそんな制度があるの?」

「ロスカットにならないためにはどうしたらいいの?」

このようなことでお困りではないでしょうか。

ロスカットは、FXトレーダーの資産を守るためにある強制決済です。

「強制」なので怖く感じてしまいますが、注意するポイントさえ分かればロスカットに怯える必要は全くありません。

この記事では、ロスカットの意味や注意すべきポイントについて分かりやすく解説していきます。

ロスカットを知り、無駄な損失を出さずにFXライフを満喫しましょう。

FXのロスカットの意味|資産を守るための強制決済

(引用元:https://www.gaitame.com/beginner/fx/loss.html

ロスカットの意味は、決済前の損失が一定の水準を超えてしまったとき、ポジションを自動的に強制決済して損失の拡大を防ぐためにあります。

「強制決済」なのでネガティブに感じてしまいますが、もしロスカットがなければ、損失額が拡大して不足金が発生してしまう事態になります。預けた保証金を全額失い、それだけでなく追加で資金を支払わなければならない事態を回避するために、ロスカットが存在するというわけです。

FXのロスカット回避方法2つ

ロスカットは損失額の拡大を防ぐ制度ですが、長期投資したいなど、何らかの理由でロスカットを避けたい場合の対処法をご紹介します。

ただし、ロスカットになるほど損失を出しているなら、そのポジションは早めに手放したほうが良い場合も多くあります。

よく考えてから対処するようにしましょう。

1|証拠金を積み増しする

証拠金を追加で入金すると、有効比率(=有効評価額÷必要証拠金額)は高まり、ロスカットは回避できます。しかし、その後も相場が予想とは逆に動き続けると、再度有効比率が下がってまた追加の証拠金を払う事態になりかねません。

はっきりした理由がなければ、どんどん追加入金しても良い結果には繋がりません。追加入金をするのではなく、最初から低レバレッジで取引をする、後述のポイントを常にチェックするなど、最初からリスクを避ける方法をとりましょう。

2|ポジションを一部または全部決済する

複数のポジションを持っている場合は、一部ポジションを決済するとそのポジションに必要だった証拠金が解放され、有効比率を一時的に高めてロスカットを回避できます。

もちろん、こちらも相場が不利な方へ動き続ければ再度ロスカットの危機に直面します。

ロスカット回避に限らず、含み損が出ているポジションは早めに決済(損切り)するように検討しましょう。

いつまでも含み損のままポジションを持っていると、取引チャンスのときに資金不足になりかねません。機会損失につながるため、損切りは傷の浅い内に素早く行い、次の取引チャンスを待ちましょう。

FXでロスカットにならないためのチェックポイント2つ

そもそもロスカットを心配せずに過ごすには、どうすれば良いのでしょう。

そのためにチェックするポイントはたった2つ。

詳しく見ていきましょう。

1|証拠金維持率を常にチェックする

証拠金維持率とは、純資産の割合がポジションの必要証拠金に対してどれくらいあるかを指した数字です。

実際にこれが何%でロスカットされるのかはFX会社によって異なり、たいていは口座情報の中にリアルタイムで計算されて表示されています。

  1. 自分のFX会社は何%でロスカットが執行されるのか
  2. 現在の証拠金維持率は何%なのか

この2つは必ずチェックし、証拠金維持率を常に気にかけるようにしましょう。

2|高レバレッジの取引を避ける

なぜレバレッジを高くするといけないのか?それは、必要証拠金額はレバレッジを高くすると下がりますが、損益の影響も受けやすくなるからです。

口座に預けている資金目いっぱいを必要証拠金にせず、実効レバレッジが3倍程度に抑えられるようにしましょう。

実効レバレッジとは、純資産額に対して今のポジションが何倍かを示した数値です。

FX会社には実効レバレッジのシュミレーターもあるため、活用してみましょう。

【注意】ロスカットすら間に合わない場合もある

月曜日の朝などのシステムメンテナンス後や災害、紛争などで大きく為替が変動し、チャートとチャートの間に隙間ができる場合があります。

このときにもしロスカットが執行された場合、預けた保証金以上の損失がでてしまうケースがあります。

為替の動きが早すぎて、ロスカットが間に合わない場合もあると覚えておきましょう。

ロスカットに怯えずFXを楽しみましょう

いかがでしょうか。

ロスカットは投資家の資産を守るための制度であり、極端に怖がる必要はありません。

回避したいと思えば回避できますし、そもそもロスカットにならないためのポイントも決して難しくはありません。

初心者のうちはレバレッジを低くし、有効証拠金を多めにする(ポジションを持つ量を少なくする)と比較的安全にFXトレードができます。

思いもよらない大きな損失を出さず、FXをしっかり楽しみましょう。

ライター:risa

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 1

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイト 2

「Webライターの仕事を探したいけど、どのサイトがおすすめなの?」 「初心者におすすめのサイトはあるのかな。」 「クラウドソーシングって何?」 結論から言うと、初心者Webライターはまずクラウドソーシ ...

仮想通貨取引所のおすすめ3選!初心者にも使いやすい取引所をご紹介 3

仮想通貨を始める際にどの取引所を選ぶべきか悩む人は多いでしょう。 仮想通貨の取引所は、安全性や希望する取引が可能なのかを確認したうえで選ぶのが重要です。 この記事では、投資初心者の筆者が実際の体験談を ...

How to start Rakuten economic zone 4

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

FX自動売買やってみた 5

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

-FX
-,