>【2025年必須】初心者向けビットコインの始め方<

コスパ重視派必見!固形石鹸とボディソープ、どっちがお得?選び方とおすすめを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

日用品、高いよね。中でも、ボディケアアイテムは家族が増えるほどコストがかさみます。

「ボディソープより固形石鹸がコスパいいよ」

という話を耳にしたことがありませんか?

「本当にそうなの?」「安い分肌に悪いんじゃない?」と気になることも多いはず。

そこで本記事では、夫と0歳の娘3人暮らしで月25万以内の支出を守るコスパ重視派の私が、以下を徹底解説します。

・固形石鹸とボディソープのコスパ比較

・固形石鹸の肌の優しさ

・それぞれのメリット・デメリット

・コスパよく使う方法

・おすすめ商品

この記事を読めば、あなたに合った最適なボディケアアイテムが見つかります。

目次

固形石鹸とボディソープ、コスパがいいのはどっち?【月額・年額比較してみた】

我が家(大人2人使用)の場合で、実際にかかる費用(月額・年額比較)を比較しました。

使用商品

  • ・固形石鹸:化粧石鹸カウブランド赤箱
  • ・ボディソープ:ダヴ プレミアム モイスチャーケア(330g)

※どちらも高コスパ商品です。

使用商品固形石鹸ボディソープ
商品価格110円(1個)492円(330g)
使用量(1ヶ月)1.5個270g
月額コスト165円463円
年額コスト1,980円4,836円

固形石鹸の方が、年間2,856円お得なことがわかりました。


家族の人数別に見るコスパ差【比較表】

とはいえ、2,856円くらいなら固形石鹸とボディソープのコスパ、そんなに変わらなくない?と思った方もいるはず。しかし、家族が増えるとどうでしょう。

家族人数牛乳石鹸(年額)ダヴ(年額)差額(年額)
1人990円2,418円1,428円
2人1,980円4,836円2,856円
3人2,970円7,254円4,284円
4人3,960円9,672円5,712円
5人4,950円12,090円7,140円
6人5,940円14,508円8,568円
7人6,930円16,926円9,996円

大家族になればなるほど、年間で1万円近い差が出ることも。

一方で、1人暮らしの場合は1,428円しか差額がないため、そこまでお得ではないような…。

コスパだけじゃない!固形石鹸は肌にもやさしい?

実はうちの0歳の娘、酷い肌荒れに悩んでいました。
ベビーソープ、保湿剤…ハイブランドのものまで試したけれど改善せず。費用がかさむだけ。

すがる思いで皮膚科に行って言われたのが
固形石鹸(牛乳石鹸)を使ってください」でした。
使ってみたら、びっくりするほど改善しました。

では、なぜ固形石鹸は肌に優しいのでしょうか。

固形石鹸
・天然油脂、無添加が多い
・必要な皮脂は残す
・水分が少ないため、防腐剤はほぼ不要

ボディソープ
・合成成分、香料、着色料が多い
・皮脂を落としすぎることがある
・防腐剤必須

これらの違いによって、固形石鹸の方が肌への刺激が弱いことがわかります。

固形石鹸とボディソープのメリット・デメリット

ここまで、固形石鹸の良さを押し続けましたが、ボディソープが良くないというわけではありません。ここではそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

固形石鹸ボディソープ
コスパ◎非常に安い△高め
肌への優しさ◎添加物が少ない△合成成分が多め
使いやすさ△泡立てが面倒◎泡立ちやすい
泡立ち△やや弱め◎泡立ちやすい
衛生面◯水切りすれば◎△雑菌が入りやすい
持ち運び△溶けやすく不便◎ボトルで管理しやすい
香り△無香料・優しい香り◎香り豊富
こんな人におすすめ!・敏感肌、赤ちゃん・コスパ重視・シンプルケア派・時短重視・香り重視・泡立てるのが面倒な人


このように、それぞれ向き不向きがあることがわかります。皆さんのライフスタイルに適したものを選びましょう。

【コスパ&美肌】おすすめ固形石鹸3選

ここでは、高コスパな固形石鹸のおすすめ商品を紹介します

カウブランド 牛乳石鹸(赤箱)
私が実際に皮膚科で勧められた商品です 保湿力&香りの良さが◎

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥478 (2025/04/16 01:41時点 | 楽天市場調べ)

シャボン玉石けん シャボン玉浴用
無添加で超敏感肌向け。皮膚科で推奨されることも多いです。

ミヨシ石鹸 白いせっけん
昔ながらのシンプル設計。コスパ重視派に人気です。

【ズボラ派&コスパ】おすすめボディソープ3選

ここでは、高コスパなボディソープのおすすめ商品を紹介します。

ダヴ ビューティモイスチャーシリーズ
泡立ち&香りが良い商品です。しっとり感が長続きします。

ビオレu ザ ボディシリーズ
赤ちゃん含めて、家族みんなで使える安心設計になっています。

ミノン全身シャンプー
髪・顔・体全てに使用できます。ズボラさんにおすすめです。

コスパ2倍!?固形石鹸をさらにお得に使う方法!

ここでは固形石鹸を更にコスパ良く使う方法を紹介します。

①水切れの良い石鹸置きを使う

吊るすor壁につけるホルダーや、底に水がたまらないトレーがおすすめです。石鹸が溶けにくく、長持ちします。ネットで検索すれば様々な商品が見つかります↓↓↓

②泡立てネットを活用する

少量でもモコモコの泡が出来上がります。

モコモコ泡を作る方法は、以下のやり方を参考にしてください。↓↓↓

ふんわり気持ちいい!やさしくスッキリ洗顔できる「モコモコ泡」の作り方

③他の用途にも使う

洗顔、手洗い、衣類の部分洗いにも活用できます。洗顔料、ハンドソープ代をカットできる!

まとめ

本記事で解説したことをまとめました。

  • コスパがいいのも肌に優しいのも固形石鹸
  • ボディーソープは時短・香り重視の人におすすめ
  • 固形石鹸はちょっとした工夫でさらにお得に使える

この記事を読んで、あなたに合ったアイテムが見つかりますように!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次