物価高騰が続く昨今、家計の節約は多くの人々の課題となっています。食品や日用品は生活に欠かせないものであり、買わないわけにはいきません。
そこで注目したいのが「クリエイトSD」です。調剤薬局を併設したドラッグストアとして知られるクリエイトSDですが、最近では肉や魚、野菜とバラエティー豊かな品揃え。一か所でほとんどの生活必需品が揃えられる便利なスポットへと進化しています。
本記事では、このクリエイトSDを賢く活用して、効率的に家計の節約につなげる方法をご紹介します!
ポイント2倍券はいつもらえる?条件は?
クリエイトSDではお買い物をすると、レシートと共にポイント2倍券がもらえるときがあります。このポイント2倍券は不定期発行のため、明確にいつ発行されるのか明記されていません。そこで今回は、調査した情報を元に、発行日の傾向をまとめました。
▼クリエイトSDのポイント2倍券が発行される条件
特売日やイベント時月末の週末(金・土・日)に発行されることが多い(2023年)月初めに、累計で1,000円以上のお買い上げで発行(2024年Yahoo!知恵袋より) |
このように、特売日やイベントをチラシでチェックし、月初や月末にお買い物をすると、ポイント2倍券をゲットできる可能性が高いです。注意事項として、ポイント2倍券は次回から使用可能。有効期限もあるので、使い忘れのないように常にお財布に入れておくのがオススメです。
その他、真偽不明の情報や古い情報もいくつかありましたのでまとめます。
25日以降の最初の来店、購入金額100円からの条件で出る(2022年Yahoo!知恵袋より)2000円以上、とか、クリエイト側が定めているボーダー金額がある。それに到達すると出てくる。一度の購入金額のみではなく、購入金額を合算してクリエイトが定めているボーダー金額に達すればクリポンが出る仕組み(2022年Yahoo!知恵袋より) |
その他、最新の情報提供もお待ちしております。お問い合わせからお待ちしております。
クリエイトSDのポイント2倍券とは?
その名の通り、お買い物時の加算ポイントが2倍になる券です。通常、ポイントはお買い上げ金額100円(税抜)ごとに1ポイントが加算されますが、2倍券を使用すると100円(税抜)ごとに2ポイント加算されます。
ポイント2倍券が手元にあるときに、まとめ買いをすると、かなりお得になります。購入金額が高くなりそうな場合に活用して、賢い節約術を身に付けましょう。
ポイント2倍デーとの違いは?
ポイント2倍デーとポイント2倍券は何が違うの?と思う方がいらっしゃるかもしれません。以前は、ポイント2倍デーが定められていましたが、ポイント2倍デーの企画は、2020年5月ごろから中止となっています。
ポイントの使い方は?
400ポイント単位で400円分のお買い物ができます。400円未満のお会計でポイントを使用する場合、お釣りが出ないので注意が必要です。
クリエイトSDでは、400ポイント貯まると、レシートと共にお知らせが発行されるので、親切で分かりやすです。また、ポイントはカタログの商品との交換との交換も可能。カタログは店舗もしくは、クリエイトSDのアプリ内でも見られます。
クリエイトSD公式アプリに登録してもっとお得に!!
スマートフォンで確認したい方は、クリエイトSDの公式アプリがオススメです。初回ダウンロード特典とアプリ入会orポイントカード登録で20%OFFクーポンが2つもらえます。いずれも、お好きな商品1品が20%OFFです。
公式アプリでも、スペシャルクーポンとして、ポイント2倍クーポンが毎月発行。そのほか、対象商品の購入でポイントがプラスになるクーポンもあるので、ぜひチェックしてみてください。
一度に2つのクーポンを使用したくなりますが、クリエイトSDの公式ルールでは、「割引クーポン」と「2倍ポイントクーポン」の併用は不可!「2倍ポイントクーポン」を複数枚使用するのもNGです。
商品単価が高い商品を買うときに「割引クーポン」、まとめ買いで合計金額が高くなるときには「2倍ポイントクーポン」を使うなど、用途によってうまく使い分けると節約できます。
ポイント2倍券が使えない商品はある?
ポイントが加算されたか確認したい場合は、購入した商品のレシートを見てみましょう。ポイントが反映されなかった商品には「ポイント対象外」と記載されています。心配な人は購入前に店舗スタッフに直接聞いてみるのもいいでしょう。
ポイント対象外の主な商品
- 処方せん医薬品(保険適用の薬)
- タバコ
- 新聞・雑誌・書籍
- ギフトカード・金券類(QUOカード、プリペイドカードなど)
- 一部の割引商品(特価品・キャンペーン品)
- 一部指定ごみ袋
- コピー機、自動販売機などレジで支払いしない商品
家族でアプリに入会するとお得!紙の2倍券は誰でも使える!
クリエイトSDでお買い物をする際に、一番お得な節約方法は家族全員がアプリに登録すること。たとえば、夫婦でアプリを登録すると「20%OFFクーポン」が4つゲットできます。
さらに、お買い物を続けていくと、毎月1回レシートと共に発行される「ポイント2倍券」と、アプリ内で取得できる「ポイント2倍クーポン」も!使用者がクリエイトSDのポイントカード、もしくはアプリをダウンロードしているのが大前提ですが、レシートで発行される「ポイント2倍券」は、本人でなくても使用可能です。
まれに本人のみ使用可と明記している店舗もあるようなので、事前に確認してください。我が家は、夫よりも私が買い物に行く頻度が多いですが、たまに夫が買い物したときは、紙の2倍券が発行されたか聞いて、発行された場合は私が使用しています。クーポンを持っていても、レジで出すのを忘れてしまい、気が付いたら期限が切れていた……。なんてもったいないことを避けるべく、しっかり家計を管理するのも大切です。
まとめ
クリエイトSDは、ほとんどの商品でクーポンが使えてポイントも加算されます。各ご家庭で「高額だけどこれは必要不可欠!」という商品があるときは、ぜひクリエイトSDの会員になって賢くお買い物をしてみてください。
こちらの記事もおすすめ:知らなきゃ損!マツモトキヨシでクーポンを駆使してお得に買い物する方法を徹底解説!