PR「本ページはプロモーションが含まれています」 News・最新情報

Amazonフォトは他人に見られる可能性あり?安全な使用方法を紹介

  • Amazonフォトに保存中の写真は誰かに見られる?
  • Amazonフォトは危険?
  • Amazonフォトは辞めたほうがいいの?

結論を言うと、Amazonフォトは正しい使い方をすれば他人に見られる可能性はありません。

しかし、使い方を一歩間違えば、他人に見られる可能性はあります。

Amazonフォトは無制限で写真を保存でき、また写真の共有も簡単。

筆者も愛用中です。

なぜなら昔、携帯端末に保存していた大事な写真をうっかり消去してしまった経験があるため。

その時は、大切な思い出なのに…とショックを受けました。

しかし、後日Amazonフォトの存在を思い出し確認すると、ありました!

こちらにも保存していたのです。

この時は、Amazonフォトを使用していて本当によかった!と心から思いました。

大切な写真のバックアップの場としても最適なAmazonフォト。

他人に見られることなく、安全な使用方法を紹介しますね。

Amazonフォト共有の仕方は2つ

(出典元:Amazon photos)

素敵な写真が撮れると家族や知人と写真を共有したくなりますよね。

また、仕事などで写真を共有する必要がある場合などもAmazonフォトでの共有が便利です。

Amazonフォトの共有方法は下記の2種類。

①家族や知人などで写真を共有……ファミリーフォルダ

②不特定多数の人や特定の写真だけを共有……共有リンク

それでは、詳しく見ていきましょう。

①家族や知人で共有するならファミリーフォルダ

ファミリーフォルダは、有料のAmazonプライム会員が作成可能。

フォルダ作成の完了後、最大5人までファミリーフォルダに招待できます。

招待される人はAmazonプライム会員である必要はないのですが、無料のAmazonアカウントが必要となるため、相手方に伝えるのを忘れずに。

共有したい写真を「ファミリーフォルダ」に保存すれば、いつでも招待メンバーは見られますよ。

ちなみ「ファミリー」と名前がついていますが、家族に限らず、親戚、恋人、友人と基本的に誰でも招待できます。

しかもファミリーフォルダに招待されると、なんとプライム会員ではなくても写真を無制限で保存できるフォトストレージが利用可能に!

写真はすぐに溜まってしまいがちなので、ありがたいシステムですね。

②不特定多数なら共有リンク

不特定多数の人に共有する場合は、共有リンクを使用しましょう。

共有したい写真を選び共有リンク(URL)を発行、メールなどに添付して送付。

受け取り側は、そのURLにアクセスするだけと簡単です。

この場合はファミリーフォルダの紹介と違い、Amazonアカウントが不要。

Amazonフォトを他人に見られる4つの可能性

ファミリーフォルダも共有リンクも使い方はとても簡単で便利。

しかし設定をしっかりチェックしておかなければ、大事な写真を他人に見られてしまう可能性があります。

どんなときに他人に見られてしまうのでしょうか。

主に次の4点です。

①うっかりログアウトを忘れてしまった!

②招待メールの送信先ミス

③ファミリーフォルダへの自動アップロードがONのまま

④共有リンク使用後も共有は続いている

ひとつずつ詳しく説明しますね。

①うっかりログアウトを忘れてしまった!

Amazonフォトを他人に見られる可能性が高いのは、ログアウトを忘れてしまうことです。

家族間での共有パソコンなら問題がないでしょうが、ネットカフェなど不特定多数で使用する共有パソコンでの使用は要注意。

Amazonフォト使用終了後、ログアウトをせずにパソコンから離れ、他人がそのパソコンを使用すると…。

そのまま自分の写真が見られてしまいます。

作業後はログアウトしたかを必ずチェックしましょう。

いちばん安全なのは、共有デバイスでログインしないことです。

②招待メールの送信先ミス

次に気を付けたいのは、招待する際に相手先を間違えて送信してしまうこと。

ファミリーフォルダと共有リンクのどちらも、他人がアクセスできてしまうためです。

他の人へ転送されたり、SMSなどで拡散されたりと悪用される可能性は否めません。

送信する前に、もう一度だけメールアドレスなど送り先の再確認を!

また、個人情報や機密情報に関する写真などはできるだけ共有リンクでは送らないようにしましょう。

(出典元:Amazon photos)

③ファミリーフォルダへの自動アップロードがONのまま

初期設定でファミリーフォルダへの写真の自動アップロードがONになっている場合があります。

家族や知人と近しい関係でも、見せたくない写真があるかもしれませんよね。

ファミリーフォルダへの自動アップロードがONのままだと、Amazonフォトに保存したすべての写真がファミリーフォルダに入ってしまいます。

必ずOFFに切り替えて、他人に見られることを防ぎましょう。

ファミリーフォルダに招待する前の確認がおすすめ。

ちなみに、筆者の設定はOFFになっていましたよ。

しかし、毎回写真を選ぶのが手間…すべて共有してOK!この場合はONで大丈夫です。

④共有リンク使用後も共有は続いている

共有リンクを使用するとそのリンク(URL)を知っているすべての人がアクセスできます。

一度共有すると、ずっと共有が続く状態。

用事が済んだ写真は、共有の停止をおすすめします。

(出典元:Amazon photos)

もし間違えて写真を共有してしまった場合も、共有の停止で写真を見られないようにできます。

共有の停止以外に、「非表示」ボタンがあります。

こちらでも見えなくなると思いがちですが、非表示でも見ることが可能なため「共有の停止」をしましょう。                   

Amazonフォトは便利!しっかり確認して他人に見られることは回避!

Amazonフォトは、正しい設定と使い方で写真を他人に見られることはありません。

容量無制限で保存できたり、簡単に写真を共有できたりと大変便利なものです。

しかし、トラブルを避けるためにもどんなときに他人に写真を見られるのか認識してから使用しましょう。

ぜひ、ミスしないよう以下の4点に気を付けてくださいね。

①うっかりログアウトを忘れてしまった!

②招待メールの送信先ミス

③ファミリーフォルダへの自動アップロードがONのまま

④共有リンク使用後も共有は続いている

それでは、便利なAmazonフォト生活を一緒に楽しみましょう。

ライター名:すずは

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

FX自動売買やってみた 1

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

ソーシャルレンディングを1年間やってみた運用結果と利益を紹介【実体験】 2

ソーシャルレンディングは、案件に応募をしたらほったらかしでも利益を得られます。 しかし、実際にどの程度の利益を得られるのか気になる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、投資初心者の筆者が実際に1年間 ...

ビットコインを無料でもらう5つの方法!1500円分もらった体験談も紹介 3

ビットコインは無料でもらえることもあるため、初心者の方でも始めやすい投資として話題になることも増えてきました。 しかし、自分のお金でビットコインの投資を行なうのは不安に感じる方も多いでしょう。 そこで ...

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 4

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

How to start Rakuten economic zone 5

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

-News・最新情報