PR「本ページはプロモーションが含まれています」 クレジットカード

デビットカードは分割払いできない?正しい基礎知識をわかりやすく解説

デビットカードは分割払いできない?正しい基礎知識をわかりやすく解説

「デビットカードって分割払いはできるの?」

「そもそもどんな使い方がデビットカードには向いているの?」

近年、デビットカードの人気が高まっている中、そのような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

加盟店でクレジットカードと同じように使えるデビットカードですが、実はクレジットカードとは異なり分割払いをすることはできません。

そこでこの記事では、デビットカードの基礎知識とともになぜ分割払いができないのか、どのような使い方が向いているのかをわかりやすく解説していきます。

デビットカードとは

デビットカードとは、利用と同時に登録された銀行の預金口座から引き落とされるカードのことです。

「Debit」とは「引き落とし」という意味の英単語ですから、「その場で引き落とされるカード」をデビットカードと覚えると分かりやすいでしょう。

ちなみにクレジットカードの「Credit」は「後払い」、プリペイドカードの「Prepaid」は「前払い」という意味ですので、デビットカードはその中間のような位置付けであると言えるでしょう。

近年は特に国際ブランド(VISA・MASTER・JCBなど)付きのデビットカードが人気を集めており、ブランド名が共通していたり、同じ加盟店で買い物などに利用できることから、クレジットカードと混同してしまう方も少なくありません。

しかし、前述したように実際にお金を払うタイミングが根本的に違うという点をしっかり押さえておきましょう。

デビットカードを持つメリット

デビットカードにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

それぞれ見ていきましょう。

使いすぎる心配がない

デビットカードは自分の預金口座残高の範囲内で利用することができます。

言い換えると、実際に口座にあるお金以上の金額は利用できないため、クレジットカードのように使いすぎてしまう心配がありません。

事前にチャージをする必要がない

プリペイドカードなどでは、事前に利用する金額をチャージしておく必要があるほか、チャージできる金額の単位や上限が決められている場合も少なくありません。

しかしデビットカードは自分の預金口座から引き落とされるため、口座残高に応じて利用することができ、チャージに気を遣う必要がありません。

基本的に審査がいらない

クレジットカードの場合は、利用金額が後払いになるため「与信枠」の審査が必要になります。

与信枠とは融資する限度額のことですから、お金を借りる場合と同様に信用度を審査されることになります。

一方、その場で引き落としがされるデビットカードでは与信枠が必要ないため、審査なしで利用できることが一般的です。

そのため、若い人でも利用しやすいと言えるでしょう。

ポイントが付いてお得になる場合もある

デビットカードはさまざまな銀行が発行していますが、中には利用額に応じてポイントが付くデビットカードもあります。

キャッシュレスの利便性に加えて支払いもお得になるのは、非常に大きなメリットと言えるでしょう。

デビットカードのデメリット

メリットが多いデビットカードですが、デメリットについても確認しておきましょう。

ETCカードが発行できない

一般的に、デビットカードではETCカードの発行サービスが提供されていません。

これは、ETCが高速道路の渋滞緩和を目的に導入されたシステムであることが背景にあると言われています。

ETCカードが即時引き落としを必要としてしまうと、残高不足の車が立ち往生してしまい、渋滞の原因となる恐れがあるためです。

利用できない支払いもある

国際ブランド付きのデビットカードは基本的にクレジットカードと同じように利用することができますが、携帯電話料金や公共料金など、一部のサービスで毎月引き落としの支払いには利用できないケースがあります。

支払い方法にデビットカードを利用したい場合は、事前にデビットカードが利用可能であるかを確認するようにしましょう。

デビットカードの基本的な使い方

デビットカードは、基本的にクレジットカードと同じように使うことができます。

該当する国際ブランドの加盟店でデビットカードを提示して「一回払い」を指定しましょう。

加盟店や利用金額に応じて、サインや暗証番号の入力を求められる場合もあります。

預金口座に十分な残高があれば、その場で引き落とされて支払いが完了します。

デビットカードで分割払いができない理由

店頭でクレジットカードと同じように使えるデビットカードですが、分割払いができないのはなぜでしょうか。

ここでは主に2つの理由をご紹介します。

与信審査がないため

分割払いとはすなわち与信を受ける(=お金を融資してもらう)ことであり、クレジットカードでは与信審査が必要となっています。

デビットカードの場合はこのような審査がないため、分割払いが利用できません。

関連記事:【体験談】無職の方におすすめのクレジットカード8選!作り方のコツも教えます

利用金額がその場で引き落とされるから

そもそも、クレジットカードは「後払い」を前提としているのに対して、デビットカードは「その場で引き落とし」が大前提となっています。

分割払いとはすなわち支払いを分割して後払いすることを意味しますので、デビットカードが対象としている使い方ではありません。

まとめ

いかがでしたか。デビットカードの基礎知識と使い方などについて、理解を深めることができましたでしょうか。

クレジットカードのように使えて審査の必要もないデビットカードは、誰でも利用できる非常に魅力的なカードです。

クレジットカードとの違いについて正しく理解した上で、デビットカードを賢く活用していきましょう。

ライター名:Kazki@GLS Inc. 金融全般Webライター

こちらもおすすめ↓

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

FX自動売買やってみた 1

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

ソーシャルレンディングを1年間やってみた運用結果と利益を紹介【実体験】 2

ソーシャルレンディングは、案件に応募をしたらほったらかしでも利益を得られます。 しかし、実際にどの程度の利益を得られるのか気になる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、投資初心者の筆者が実際に1年間 ...

ビットコインを無料でもらう5つの方法!1500円分もらった体験談も紹介 3

ビットコインは無料でもらえることもあるため、初心者の方でも始めやすい投資として話題になることも増えてきました。 しかし、自分のお金でビットコインの投資を行なうのは不安に感じる方も多いでしょう。 そこで ...

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 4

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

How to start Rakuten economic zone 5

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

-クレジットカード
-,