広告 資格取得

FP技能士検定の難易度と合格率・合格者が語る試験範囲と対策方法

ファイナンシャルプランナーという職業が注目され、需要が高まっています。

国家検定であるFP(ファイナンシャル・プランニング)技能士資格に興味をもった方、受験を考えている方も多く見られます。

ネット上では「FP3級は簡単」という記事もありますが、実際はどうなのでしょうか。

私もFP技能士試験のことを知り、受験してみようと思った時には、FP資格のことを何も知りませんでした。

FP技能士検定が気になる方、すでに勉強をはじめている方も、改めてFP資格の合格率や難易度、試験範囲を知りましょう。

FP技能士検定合格者の私が、試験対策方法もお話します。

私は「がん」で闘病中にFP技能士検定に合格しました。

闘病中の私でもできたので、きっとあなたにもできます。

一緒にFP資格合格者になりましょう。

FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士試験の種類

FP技能士資格は国家検定です。

3級、2級、1級と級が上がるほど難易度が上がります。

ファイナンシャルプランナーの資格として「AFP」、「CFP」という資格がありますが、こちらは民間資格です。

NPO法人日本FP(ファイナンシャルプランナーズ)協会がAFP、CFPの認定をしています。

民間資格とはいえ、2級FP技能検定合格以上の認定資格が必要ですので、取得難易度は高くなります。

先ずはFP技能士3級、2級を目指しましょう。

FP試験申し込み団体による実技試験の違い

FP技能士検定を受験する時に、申し込み先団体が2つあります。

  • NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会(日本FP協会) 
  • 一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)

どちらの団体からも申し込み可能です。

どちらで受験しても国家資格なのは変わりません。

試験日程も同一ですが、会場は別です。

注意点として、実技試験の内容が違います。

FP技能検定試験には「実技試験」、「学科試験」に分かれていて、両方合格しなければ合格になりません。

学科試験の内容は、日本FP協会、きんざい共に同じ問題ですが、実技試験については試験問題が違います。

日本FP協会の実技試験は「資産設計提案業務」の1種類のみですが、きんざいの実技試験は複数に分かれていて、その中から選択して受験可能です。

得意科目や、関係のある仕事に勤めていて知識がある場合は、実技試験を選べば合格率が上がる可能性があります。

私は日本FP協会で受験して合格しました。

実技試験の範囲は広くなりますが、過去問の傾向が反映されていますので、要点を押さえれば合格できます。

FP技能士検定の合格率

FP技能士検定の合格率は

  • 3級は学科実技共に70%程度
  • 2級は学科40%程度、実技50%程度
  • 1級は学科10%程度、実技80%程度

毎年変化はありますが、上記が目安となります。

2級以上は難しくなってきており、合格率が下がる可能性もありますので、しっかりと勉強をしてください。

以下に各級の合格率データを表にしました。

参考にご覧ください。

参考URL 日本FP協会試験結果データ

参考URLきんざい試験結果

3級ファイナンシャル・プランニング技能士合格率

3級ファイナンシャル・プランニング技能士検定団体別合格率

日本FP協会

実施日学科試験実技試験
2022年1月87.01%90.75%
2021年9月84.69%80.50%
2021年5月83.25%76.65%
2021年1月87.92%86.53%
2020年9月89.64%88.04%

きんざい

実施日学科試験実技試験(個人資産)実技試験(保険顧客)
2022年1月62.52%53.14%39.53%
2021年9月53.31%43.25%48.68%
2021年5月47.81%59.63%47.76%
2021年1月63.75%58.63%56.01%
2020年9月69.28%35.28%56.20%

FP3級試験合格率は、実施団体により違いがあります。

総合すると学科試験、実技試験共に70%程度の合格率です。

入門編として高い合格率となっています。

2級ファイナンシャル・プランニング技能士合格率

2級ファイナンシャル・プランニング技能士検定団体別合格率

日本FP協会

実施日学科試験実技試験
2022年1月41.51%56.33%
2021年9月50.56%60.26%
2021年5月55.61%66.67%
2021年1月44.02%71.01%
2020年9月49.19%57.37%

きんざい

実施日学科試験実技試験(合計)
2022年1月19.50%45.34%
2021年9月25.46%40.03%
2021年5月33.82%44.76%
2021年1月23.42%45.58%
2020年9月33.10%48.09%

FP2級試験合格率は、学科試験40〜50%程度、実技試験50%程度になり下がります。

近年更に、試験が難しくなっており、合格率は下がっております。

FP実務の基礎と言われる2級試験は、しっかりとした対策と勉強が必要です。

1級ファイナンシャル・プランニング技能士合格率

1級ファイナンシャル・プランニング技能士検定合格率

日本FP協会

実施日実技試験
2021年9月93.8%
2020年9月97.7%
2019年9月93.0%
2018年9月71.3%
2017年9月88.1%

きんざい

実施日学科試験実技試験
2022年1月2月6.67%85.88%
2021年9月10月13.03%85.16%
2021年5月6月20.05%85.27%
2021年1月2月9.95%88.49%
2020年9月10月15.01%86.34%

FP1級試験の合格率は、学科試験で10%を下回る回もあり、難関であることが分かります。

実技試験の合格率が高く見えますが、学科試験合格者しか受験できません。

心構えと準備をしてから挑みたい、難関の資格です。

FP技能士試験の難易度

FP技能士試験の難易度をみてみましょう。

3級試験の合格者は70%程度以上ということもあり、他の国家資格と比べれば、かなり合格率が高くなっています。

取得し易い国家資格として狙い目です。

2級試験は40%程度ということで、合格率は下がりますが、国家検定の中では比較的合格率は高くなっています。

3級よりも難易度は上がりますが、しっかりと対策すれば合格可能です。

1級試験になると、10%以下の合格率の回もあり、格段に難しくなっています。

他の国家資格と比べても、難易度は高めになっていると言えるでしょう。

受験資格もあり、合格への難易度は更に上がります。

1級を目指す方は、心して挑んでください。

申し込み団体による合格率の違い分析

FP技能士検定試験は「日本FP協会」と「きんざい」の2つの団体が実施しています。

両団体、どちらに申し込んでも受験可能です。

日本FP協会の方が、全体的に合格率が高くなっています。

合格率に差がありますので、日本FP協会の方が試験は簡単に見えますが、学科試験は同一の内容の試験です。

実技試験は試験科目が違いますので、比較はできませんが、きんざいは複数の実技試験から選択可能になっています。

得意科目や苦手分野がある方は、きんざいから実技を選ぶのも方法です。

学科試験が、同一内容で合格率に差があるのは何故かというと、日本FP協会の受験者は、自分から申し込んだ意欲的な個人が多く見られます。

きんざいは、会社や団体での申し込みが多く、半ば強制的に受けさせられた方が、あまり勉強せずに受験して、不合格となっているのではないかと考えられます。

しっかりと実技試験を選んでから申し込みしましょう。

他資格との難易度の比較

FP技能士検定資格の、他資格との難易度の比較です。

FP資格がどの程度の難易度なのか、参考までにご覧ください。

FPと宅地建物取引士

同じ国家資格の宅地建物取引士との比較です。

FP2級は40%程度、宅地建物取引士は15%程度の合格率ですので、宅地建物取引士の方が難易度は高くなっています。

FP1級は15%〜20%程度の合格率で、難易度は同等に見えますが、そうではありません。

FP1級には受験資格があり、宅地建物取引士は誰でも受験可能です。

取得の難易度はFP1級と差があります。 

ダブルライセンスで、FP資格と一緒に持つのは相性の良い資格です。

可能であれば挑戦してみましょう。

3級・2級試験範囲と対策方法

FP技能検定3級、2級共に試験範囲は同じです。

6科目全てから出題されます。

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスクマネジメント
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業継承

3級試験は、マークシート形式で、2択の正誤問題と3択問題から出題されます。

2級学科試験は、マークシート形式で、4択問題です。

2級実技試験は「きんざい」と「日本FP協会」で内容が異なります。

きんざいは事例形式5題、日本FP協会は記述式40問です。

勉強範囲は同じですが、3級よりも2級の方が、より深い知識が求められます。

2級を目指す方は、3級をしっかり理解しながら勉強していけば、2級受験の際にはスムーズです。

下記に、私が合格した時のやり方を記載しますので、参考にしてください。

 

合格者が語る実践済み合格対策方法

私は、闘病しながら休職中に、日本FP協会のFP技能検定3級2級を受験し、合格しました。

私は入院や通院もあり、スクールには通わず、独学での勉強です。

ですが、最初から2級まで目指す方は、スクールや通信教育を利用された方が安心です。

遠回りや無駄な時間を使わず、効率的に勉強ができます。

時間に縛られず、PCやスマートフォンで受講できる通信講座がおすすめです。

時間と勉強を無駄にしない為にも利用してみてください。

私が実際に合格した試験対策方法を紹介します。

学科試験対策

学科試験は広く、6科目全ての知識が必要です。

ですが、合格は6割の正解を得ればできます。

そして、過去問題の出題率は高く、繰り返し過去問題を解き、頭に入れてください。

税率や日数の数値が変わりますので、あまり古い過去問はおすすめしません。

私は、3年分程の過去問に絞って、集中的に何度も解きました。

テキストも数値が変わるので、最新版の新しいテキストをおすすめします。

あまり多くのテキストは読まず、2冊程度をしっかりと読み込みましょう。

最初にテキストを全て読み、後は過去問をひたすら解く方法で、私は合格しました。

過去問を解くことで、何度も出る問題が分かります。

頻繁に出る問題を、集中的に出来るようにすれば合格が見えてきますよ。

実技試験対策

実技試験は、日本FP協会ときんざいで違います。

私は日本FP協会で受験し、合格しましたので、日本FP協会の実技の対策方法です。

ですが、勉強範囲は同じですので、共有できるところは参考にしてください。

日本FP協会の実技試験も、学科試験の勉強方法と同じです。

過去問中心に学習してください。

実技試験は計算問題も出ますので、過去問で計算問題に慣れておくことが重要です。

  • 6つの係数
  • 債券の利回り
  • 建ぺい率と容積率
  • 損益通算

上記計算問題等は何度も出題されています。

過去問を繰り返し解き、しっかりと解答できるようになりましょう。

実技試験は時間が足りなくなる方も多く見られるので、分からない問題はとばして、解ける問題から解答するのがおすすめです。

FP技能検定対策は、十分な過去問題対策に時間を使いましょう。

まとめ

国家資格であるFP技能士検定の難易度と、合格率についてまとめます。

  • FP3級の合格率は70%以上で難易度は低い
  • FP2級の合格率は40%程度で難易度が上がる
  • FP1級は合格率10~20%程度で難易度が高い

FP3級試験に受験資格はありませんので、誰でも受験可能です。

FP2級、1級は受験資格があるので、取得難易度はさらに上がります。

FP技能試験を実施している団体は2団体です。

  • 日本FP協会
  • 金融財政事情研究会

学科試験は同一内容ですが、実技試験は申し込み団体によって違います。

実技試験内容で申し込み団体を選ぶのがおすすめです。

2022年合格者の私が実践した試験対策は、過去問題を何度も解く。

日本FP協会で受験しましたが、過去問題を何度も解くことで、よく出る問題が分かります。

よく出る問題を集中的に理解するまで解けば、合格点である6割の正解は可能です。

3級FP技能士試験は、国家資格でありながら合格率も高く、誰でも受験できます。

FPの需要は高まっており、金融系の業務以外にも活かせますし、広いお金の知識は人生に役立ちます。

あなたにとって、人生のプラスになる資格です。

一緒にFP技能士検定をめざしましょう。

ライター:鬼葉

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

当メディア「マネーリテラシー」は、お金に関する情報や体験談をわかりやすく、正確にまとめたメディアです。一人でも多くの方が「お金の知識で人生の選択肢を増やす」を目的に運営しております。 記事が役に立ったという方は、Xで記事をポストしていただけると嬉しいです。してくれた方には編集長が全員にいいね、フォローして回ります!

-資格取得
-,