「FP技能士(ファイナンシャル・プランニング)資格」とは、仕事や人生に役立つ、お金に強くなる資格です。
私もFPの魅力を知り、技能士資格を持っています。
ファイナンシャルプランナー(FP)という名前を聞いたことがある方も多いと思います。
FPとは、幅広いお金の知識を持つ専門家です。
人生設計に必ず関わってくるお金について相談できる、家計のホームドクターと呼ばれています。
FP技能士資格は広く知識が求められます。
広い知識を使って、仕事や自分のライフプラン設計に役立てる事ができます。
お金を知ってお金に強くなる資格、FP技能士資格を取得して、お金に困らない人生を目指しましょう。
この記事では、FP資格の難易度や資格の内容まで幅広く解説していきます。
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定はどんな資格?
ファイナンシャル・プランニング技能検定とは、厚生労働大臣が指定した国家検定です。
3級、2級、1級とあります。
学科試験と実技試験があり、それぞれに合否判定を行います。
どちらかのみの試験に合格した場合、すでに合格した試験は免除となり、残る試験に合格すれば合格になります。
ただし、免除期間は、一部合格した試験日の翌々年度に行なわれる試験までです。
両方に合格すると完全合格となります。
合格すると合格証書が発行されて、ファイナンシャル・プランニング技能士を名乗ることができます。
合格すれば有効期限や更新はなく、資格は生涯有効です。
FP技能士資格の受験者は年々増えているほか、難易度が高すぎないため人気資格となってます。
FP国家資格と民間資格の違い
FP資格には国家資格と民間資格があります。
ファイナンシャル・プランニング技能士資格は国家資格です。
その他のFP資格として、
- 「AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)」
- 「CFP(サーティファイドファイナンシャルプランナー)」
という資格があります。
AFP、CFPは「NPO法人日本FP(ファイナンシャルプランナーズ)協会」が認定する民間資格となります。
AFPになるには2級ファイナンシャル・プランニング技能検定合格の必要があります。
2級合格だけではなく、AFP認定講習受講と修了が必要になります。
CFPはさらに上位資格の難易度となり、AFP認定者がCFP資格認定試験に合格しなければなりません。
AFP、CFPには2年の期限があり、資格更新のための継続教育が必要です。
先ずは、国家資格でもあり、有効期限のないFP技能士資格をおすすめします。
FP試験受験資格と難易度
国家検定ファイナンシャル・プランニング技能試験を受験する時の受験資格、難易度について説明します。
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定は、受験資格は特にありませんので、誰でも受験可能です。
3級の合格率は、学科実技共に70%以上を超える回も多く見られます。
国家資格の中では、難易度はそれ程高くありません。
2級ファイナンシャル・プランニング技能検定には、次のいずれかを満たした人に受験資格があります。
- 3級FP検定の合格
- 日本FP協会が認定するAFP認定講習を修了した者
- FP業務に関して2年以上の実務経験がある者
- 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
先ずは3級に合格してから受験するか、3級を受けずにAFP認定講習を修了して、最初から2級に挑む方法があります。
2級試験の難易度は3級よりも高く、学科25〜40%前後、実技35〜50%前後の合格率となっています。
1級ファイナンシャル・プランニング技能検定の受験資格は以下になります。
「学科受験資格」
- 2級技能検定合格者で1年以上のFP業務実務経験者
- FP業務5年以上の実務経験者
- 厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で1年以上の実務経験者
「実技受験資格」
- FP1級技能検定学科試験の合格者
- FP養成コース修了者で1年以上のFP業務実務経験者
- 日本FP協会のCFP認定者
- 日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者
1級試験の受験資格はハードルが高いです。
難易度も高く、学科試験は合格率10%前後と難しくなっています。
先ずは2級試験合格までを目指すのがおすすめです。
FP試験にはどんな問題がでるのか?
FP技能士検定試験には、どの様な難易度の問題が出題されるのでしょうか。
- 関連業法との関係および、職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
ファイナンシャルプランナーと関係のある法律や、ファイナンシャルプランナーに求められる職業上の倫理を正しく理解する。
現状を正しく理解し、顧客に説明できること。
- ファイナンシャル・プランニングのプロセス
ファイナンシャル・プランニングのプロセス全体に関わるポイントや考え方を正しく理解できること。
- 顧客のファイナンス状況の分析を評価
顧客のデータを把握して、顧客の生活設計上の希望や目標を正しく理解できること。
以下に試験内容を具体的に記載していきます。
申込み試験団体によって問題・難易度が変わる
FP技能士検定を受験する際に申し込める団体が2種類あります。
どちらで申込みをしても学科試験内容は同一です。
実技試験は申込み団体によって違います。
日本FP協会は3級、2級共に「資産設計提案業務」となります。
きんざいについては
3級実技試験
- 個人資産相談業務
- 保険顧客資産相談業務
2級実技試験
- 個人資産相談業務
- 生保顧客資産相談業務
- 中小事業主資産相談業務
- 損保顧客資産相談業務
以上の中から選択して受けることができます。
得意分野のある方や、関連業務を行なっている方は、自分に適した試験を選べば合格率が上がります。
試験範囲は6科目
FP技能士試験の問題試験範囲は6科目に分かれています。
- ライフプランニングと資金計画
- リスクマネジメント
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業継承
試験は6科目全てから出題されますので、広い知識が求められます。
3級、2級共に試験範囲は同じですが、より深い知識が求められます。
学科試験と実技試験に分かれている
FP技能士試験は、学科試験と実技試験に分かれています。
学科試験は6科目全てから出題されます。
実技試験は6科目の中から、実際にファイナンシャルプランナーとしての業務に使う知識を問われ、計算問題も多く出題されます。
3級、2級の学科試験と実技試験は同日に行われ、同日に受験することも可能ですし、別々の日に受験することも可能です。
両方の試験に合格することで完全合格となります。
FP資格でお金に強くなる
FP資格を勉強、取得することは、自分の人生においてお金に強くなれます。
仕事においても需要は高まっていますが、仕事だけに使うわけではありません。
FP試験で勉強する内容は、普段、私たちが支払っている税金や保険についても知ることができます。
投資をしてみようと思った時、マンションや一軒家を購入しようと思った時、身内が亡くなってしまった時の相続の話。
どれもあなたの身近ではありませんか。
勉強して損はありません。
FP資格は人生に使える資格なのです。
ぜひ資格取得に挑戦してみてください。
FP資格の需要は増えている
FP技能検定の資格保持者の需要は高まっています。
資格試験受験者も増加しており、注目度は上がっています。
銀行や証券会社、保険会社等の金融系の企業では取得が望まれています。
金融以外の企業でも、税金や保険等の使える知識が多く、転職にも役立ちます。
ファイナンシャルプランナーとして独立することも可能です。
資格として、さらに需要が高まることが期待されている人気資格です。
FPの勉強はライフプランに役立つ勉強
FP技能士の勉強は、ファイナンシャルプランナーなどの難易度の高い目標を目指さなくとも、自分の人生に役立ちます。
- 社会保険、公的年金等
- 生命保険、損害保険、医療保険等
- 株式、投資信託、債券等の投資
- 確定申告、法人税、消費税等の税金
- 不動産の売買や税金
- 相続税、贈与税等
自分の払っている税金や、年金について知らない方も多く見られます。
加入を考えている保険や、すでに加入している保険について見直しできます。
確定申告、年末調整の仕組みもわかります。
投資や、お家の売買でも知識が活かせます。相続の時にも知識が役立ちます。
この様に生活に密着した知識が学習できますので、ライフプランの作成にも、役立つ資格です。
FP技能士資格まとめ:難易度に合わせて資格を取得してスキルアップを目指そう
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士資格は人生に役立つ資格です。
【資格まとめ】
- FP資格は民間資格と国家資格がある
- FP技能検定は厚生労働大臣指定国家検定
- FP技能検定は3級、2級、1級がある
- 学科試験と実技試験がある
- 日本FP協会ときんざいの2団体から選んで受験
- 学科試験は同一だが、実技試験は団体で違う
- 試験範囲は6科目
- 3級以外は受験資格が必要
FP技能士検定は受験者も増え、需要も高まっている人気資格です。
就職や転職、スキルアップに使える資格です。
仕事以外にも、ライフプラン設計に役立つ資格として注目されています。
税金、保険といった身近なところから、不動産売買、投資、相続といった人生に関わる大きな場面で知識が役立ちます。
使える資格として勉強して損はありません。
3級ファイナンシャル・プランニング技能士検定は誰でも受験可能です。
私も独学で勉強し、合格しました。合格率も高いため、比較的難易度は低く、きっとあなたにも取得できます。
人生に役立つ、お金に強くなる資格に挑戦してみましょう。
ライター:鬼葉