PR「本ページはプロモーションが含まれています」 クレジットカード

クレジットカードは3枚持ちが最強!おすすめの組み合わせを解説

クレジットカードは3枚持ちが最強!おすすめの組み合わせを解説

クレジットカード3枚持ちで最強の組み合わせを知りたいですか?

結論は以下の3枚です。

ネットショッピング:Amazon Mastercard、ゴールドポイントカード・プラス

普段使い:リクルートカード

最強のカードを3枚持ちすれば、もうクレジットカード選びに困ることはありません。

この記事ではクレジットカード3枚持ちで最強の組み合わせから、おすすめの利用方法までを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

クレジットカード3枚持ちで最強の組み合わせ

クレジットカード3枚持ちで最強の組み合わせを紹介します。

デザイン
クレジットカード名Amazon Mastercardゴールドポイントカード・プラスリクルートカード
年会費永年無料永年無料永年無料
審査・発行時間(約)最大10分程度※130分※2最短10分
ポイント還元率1.0~1.5%1.0~11%
1.2~4.2%
ポイント利用先(例)Amazon.co.jpコンビニヨドバシカメラヨドバシ.com電子マネーリクルート系サービス全般
国際ブランドMastercardVisaMastercardVisaJCB
入会資格18歳以上高校生不可18歳以上高校生不可18歳以上高校生不可

※1:即時審査によるお申込みの場合

※2:店頭で仮カード発行の場合

ネットショッピングで最強の2枚

ネットショッピングを頻繁に利用する方には「Amazon Mastercard」と「ゴールドポイントカード・プラス」がおすすめです。

クレジットカード名Amazon Mastercardゴールドポイントカード・プラス
ECサイト名Amazon.co.jpヨドバシ.com(ヨドバシカメラ)

どちらのクレジットカードも特定のECサイトで高還元率のポイントが付与されますが、購入前には値段とポイント還元率を比較しましょう。

引用:ヨドバシ.com
引用:ヨドバシ.com  
 引用:Amazon.co.jp

同じ商品でもECサイトによって値段が異なる場合がありますが、実はポイントを考慮すると同じ値段になることもあります。

  • ヨドバシ.com : \11,700 - 1,176ポイント = \10,584
  • Amazon.co.jp : \10,691 - 107ポイント = \10,584

しかし、クレジットカードの還元率を比較すると、実質的な値段は以下のようになります。

  • ヨドバシ.com : \10,584 - 117ポイント(1.0%) = \10,467
  • Amazon.co.jp : \10,584 - 160ポイント(1.5%) = \10,424

したがって、「Amazon Mastercard」を利用すると、「ゴールドポイントカード・プラス」よりも0.5%高いポイント還元率となり、お得に買い物ができます。

値段だけでなく、ポイント還元率にも注目しましょう。

使う場所を選ばないクレジットカード

普段使いには「リクルートカード」がおすすめです。

高還元率のクレジットカードなので、あらゆるコンビニやスーパー、飲食店で利用しても常に1.2%のポイントが付与されるのはお得ですよね。

さらに、水道・光熱費など公共料金の支払いでも高還元率のポイントが付与されます。

以下は公共料金の例です。

水道・光熱費還元率1.0%還元率1.2%ポイント差
24,522(1ヵ月)※245ポイント294ポイント49ポイント
294,264(1年間)2,943ポイント3,531ポイント588ポイント
※引用:家計調査 2人以上の世帯 詳細結果表 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出

1ヶ月ではポイントの差はわずかですが、1年間でみると大きなポイントの差となります。

固定費をリクルートカードで支払うだけで高還元率のポイントが付与されるので、月々の支出を利用してお得にポイントを貯めましょう。

最強クレジットカード3枚のおすすめ利用方法

ここからは、最強クレジットカード3枚のおすすめ利用方法をそれぞれ詳しく解説していきます。

Amazon Mastercard

Amazon.co.jp
Amazon Mastercard

「Amazon.co.jp」の利用で1.5%のポイント還元が得られます。

品揃えがトップクラスのECサイトなので、ポイントの使い勝手が良いです。

さらに、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンでも利用すると1.5%※のポイント還元が得られるのは嬉しいですね。

※ご利用金額200円につき1.5%分のポイントが加算。

また、Amazonプライム会員に入会すると「Amazon Prime Mastercard」の申込が可能となります。

「Amazon.co.jp」の利用で2.0%のポイント還元が得られるので、頻繁に購入する方にはおすすめです。

ゴールドポイントカード・プラス

ゴールドポイントカード・プラス

ゴールドポイントカード・プラスは、「ヨドバシ.com」の利用で11%のポイント還元が得られます。

ヨドバシ.comは全品送料無料なので、数点の買い物に便利です。(Amazonは無料会員だと2,000円以上購入しないと送料がかかります)

「Amazon.co.jp」と商品の値段、送料、ポイント還元率を比較して、お得な方のサイトで購入しましょう。

また、頻繁に新規ご入会キャンペーンが行われているので、キャンペーン期間中に申し込むことをおすすめします。

リクルートカード

リクルートカード

場所を選ばずに高還元率(1.2%)でポイントが付与されます。

付与されたポイント(リクルートポイント)は「じゃらん(旅行)」「HOT PEPPER Beauty(美容室)」「ポンパレモール(ECサイト)」など、さまざまなサービスに利用可能です。

さらに、Pontaやdポイントに交換できるので、使い勝手も良く、ポイントの使用先に困りません。

リクルートカードも頻繁に新規入会キャンペーンが行われているので、キャンペーン期間中に申し込みましょう。

まとめ

 本記事で紹介した最強のクレジットカード3枚持ちの組み合わせは以下の通りです。

  • Amazon Mastercard
  • ゴールドポイントカード・プラス
  • リクルートカード

高還元率だからといって、購入する商品やサービスが割高であれば、還元したポイント以上に損をします。

ポイントの還元率だけに惑わされず、お得に買い物をするために、最強のクレジットカード3枚持ちを追求しましょう。

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

FX自動売買やってみた 1

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

ソーシャルレンディングを1年間やってみた運用結果と利益を紹介【実体験】 2

ソーシャルレンディングは、案件に応募をしたらほったらかしでも利益を得られます。 しかし、実際にどの程度の利益を得られるのか気になる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、投資初心者の筆者が実際に1年間 ...

ビットコインを無料でもらう5つの方法!1500円分もらった体験談も紹介 3

ビットコインは無料でもらえることもあるため、初心者の方でも始めやすい投資として話題になることも増えてきました。 しかし、自分のお金でビットコインの投資を行なうのは不安に感じる方も多いでしょう。 そこで ...

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 4

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

How to start Rakuten economic zone 5

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

-クレジットカード
-