PR「本ページはプロモーションが含まれています」 スマホ・格安SIM

UQモバイルの評判と利用者の声を体験談も交えて解説

UQモバイルの評判と利用者の声を体験談も交えて解説

日々の生活費を節約する手段の1つに、「スマホを格安SIMに切り替える」というものがあります。

ただ、格安SIMを利用したことがない人にとっては、サポート体制や電波のつながりやすさなど、不安に思うことも多いかと思います。

料金プランやキャンペーンなどは各会社のホームページで調べられるのですが、実際のユーザーの声は周りに利用している人がいない限り情報を入手するのが難しいと思います。

本記事では、格安SIMの中でも利用ユーザーの多いUQモバイルにフォーカスして特徴を簡単にお伝えした後、実際に利用しているユーザーがどのように感じているのかをお伝えてしていこうと思います。

また、筆者もUQモバイルユーザーですので筆者の意見もお伝えしていこうと思います。

UQモバイルの利用を検討している読者の方の参考になれば幸いです。

UQモバイルの評判と利用者の声

ここからは、UQモバイルの評判と利用者の声を筆者の体験談も交えながらまとめていきます。

それぞれ以下の順に解説します。

  • 料金プラン
  • 通信品質
  • カスタマーサービス
  • ユーザビリティ

料金プランの評判

格安SIMを選ぶからには料金を最も重要視したいところです。ここではUQモバイルの料金プランを紹介していきます。

UQモバイルの料金プランは以下の通りです。

プラン名くりこしプランS ∔5GくりこしプランM ∔5GくりこしプランL ∔5G
月額料金1,628円2,728円3,828円
自宅セット割適用時990円2,090円2,970円
データ通信量3GB15GB25GB
国内基本通話料22円/30秒
5G対応
契約事務手数料3,300円
契約解除料なし

料金プランに対して、以下のような口コミがあります。

大手キャリアから乗り換えた方からはポジティブな意見が多く見られます。

筆者も昔は大手キャリアを利用していました。その時は月7,000円くらいの料金だったのが、UQモバイルに乗り換えて格段にスマホ代が安くなりました。

ネガティブな意見もあります。

使用するデータ量や通話時間によっては大手キャリアと料金がそれほど変わらないということもあるようです。

また、機種代金も含めると格安SIMに切り替えても料金が安くなりにくくなってしまうようです。

通信品質の評判

格安SIMにしても使いにくくなってしまっては意味がありません。

ここではUQモバイルの通信品質について紹介していきます。

UQモバイルはauの回線を使用しているため、格安SIMの中でも通信品質が高いことでも知られています。

以下の方はtwitterで格安SIMの回線速度についてランキングを作成していますが、UQモバイルな1位にランクインしています。

筆者も現在UQモバイルを使用していて、通信速度が遅いと感じたことは特にありません。

一方でこちらのようなネガティブな意見もあります。

UQモバイルはau回線を使用しているため、au回線のサポートエリア外では通信しにくいエリアもあるのかもしれません。

また、UQモバイルでは、利用速度が「高速モード」「節約モード」で選択でき、「節約モード」にすると、通信速度が遅くなってしまいます。

カスタマーサービスの評判

昨今は次々と新しいプランやオプションが出てくることも多いと思います。

また、スマホを使用しているときにトラブルが起こったり、誰かに相談したいことも出てくると思います。

そんな時にカスタマーサービスが重要になります。ここではUQモバイルのカスタマーサービスについて紹介します。

コールセンターに関しての口コミは対応する係の方によってポジティブ、ネガティブが分かれそうです。

筆者がUQモバイルのコールセンターに問い合わせをした際には優しいおじいちゃんが対応してくれて、スムーズに対応してもらえました。

また、いくつかの格安SIMはインターネット上や電話でのみの問い合わせしか用意されていませんが、UQモバイルはショッピングモールなどに店舗を構えています。

「直接話ができる」ことは、インターネット上や電話のみの手続きや問い合わせを不安に思う方には嬉しいサポート体制ともいえます。

ユーザビリティの評判

UQモバイルでは「月々の料金の確認」「オプション契約、解除」「データ利用量の確認」を実施することのできる「MyUQモバイル」というアプリを利用できます。

このアプリについての口コミを紹介します。

https://apps.apple.com/jp/app/my-uq-mobile/id1117312593?see-all=reviews
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.uqmobile.uqmobileportalapp&hl=ja

iPhone向け、Android向けともにアプリの評価は3.5~4.0程度で評判としては悪くはないように思えますが、コメントには不満の声が一定数はあるようです。

中には、「ログインすらできない」といった声を上げている方もいました。

様々な手続きや確認を1つのアプリでできるので活かしていきたいですね。これからの改善に期待です。

ちなみに筆者もこのアプリを使用していますが、特に問題なく使えています。

初めのころはコメントにもあるように利用料金の確認の仕方等がわからく、困ったこともありましたが、使っているうちに慣れてしまいました。

まとめ

「料金プラン」「通信品質」「カスタマーサービス」「ユーザビリティ」について、評判を筆者の体験談を交えてお届けしてきましたがいかがだったでしょうか。

筆者の個人的な意見では、通信品質、カスタマーサービスやユーザビリティはとくに気になることもなく、料金を安く抑えられるので、UQモバイルに対しての評価は高いと考えています。

利用する方によってスマホの使い方や重要視したいポイントなどが変わってくると評価も変わってくると思います。

これから格安SIMを選ぼうとしている方は、自分のスマホの使い方(データ利用量や通話の頻度など)や重要視したいポイントを整理したうえで、今回お届けした評判や意見を参考に、UQモバイルを選択するかどうかを検討いただくのが良いと思います。

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアの記事内容や体験談は、ライターが執筆したリアルな体験談や記事を編集者が校正・チェックをした上で公開されています。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォロー&いいねが励みになっています↓

よく読まれている記事をみる↓

ふるさと納税のおすすめサイト5選!お得な選び方を徹底解説【2023年版】 1

2023年現在、ふるさと納税を受け付けているサイトは20を超え、各サイトごとに独自のポイント還元やキャンペーンを行っています。 ふるさと納税の実質負担は2,000円ですが、これらのポイント還元やキャン ...

Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイト 2

「Webライターの仕事を探したいけど、どのサイトがおすすめなの?」 「初心者におすすめのサイトはあるのかな。」 「クラウドソーシングって何?」 結論から言うと、初心者Webライターはまずクラウドソーシ ...

仮想通貨取引所のおすすめ3選!初心者にも使いやすい取引所をご紹介 3

仮想通貨を始める際にどの取引所を選ぶべきか悩む人は多いでしょう。 仮想通貨の取引所は、安全性や希望する取引が可能なのかを確認したうえで選ぶのが重要です。 この記事では、投資初心者の筆者が実際の体験談を ...

How to start Rakuten economic zone 4

圧倒的なポイント還元率でお得に暮らすことができる、人気No.1の楽天経済圏。 楽天経済圏には70を超えるサービスがあります。 利用するサービスだけでなく、始める順番によってもお得さは変わってきます。 ...

FX自動売買やってみた 5

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

-スマホ・格安SIM
-