広告 副業体験談

会社員×個人事業主の二刀流が最強な理由を経験者が解説

副業をやり始めて、将来は独立して自由な働き方をしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

まずは独立する前に会社員(サラリーマン)として働きながら個人事業主として活動してみてはいかがでしょうか。

筆者の私もこの二刀流で仕事をしています。

この記事では実際に会社員と個人事業主の二刀流で活動してわかったことやなぜ最強と言われるのかを、実体験を取り入れながら解説します。

最後までお読み頂ければ、皆様も会社員✖️個人事業主の二刀流を始めてみたいと思っていただけるでしょう。

個人事業主とは

個人事業主とは、自身の技術やスキルを活用して、『個人で継続的に事業を行なっている人』のことを指します。

店舗を構える商売から、専門的なスキルを提供する事業など様々です。

会社員と個人事業主の違い

会社員と個人事業主の最も大きな違いは2つあります。

•所属

•収入

具体的に説明いたします。

所属

会社員は特定の企業や団体等の組織に所属して組織の一員として業務を行い、収入を得ることになります。

個人事業主は企業や団体などの組織に所属せず、自らで立ち上げた事業で収入を得ることになります。

収入

会社員は給与所得で報酬を得ることになります。

個人事業主は事業所得で報酬を得ることになります。

給与所得と事業所得の違い

前項でも収入が違うと説明しましたが具体的にどう違うのかを説明いたします。

給与所得は

給与所得は雇用主との雇用契約に基づいた労働に対しての報酬になります。

簡単に言えば企業に所属して報酬を得ることになります。

この収入は企業などに所属しているかぎり、一般的には安定していることが多いでしょう。

分類は正社員、契約社員、アルバイトなど

事業所得は

事業所得は個人で業務を営むことで報酬を得ることになります。

簡単に言えば企業に所属せずに報酬を得ることになります。

この収入は業務量によって変動するため不安定な部分があります。

しかし、その逆に自分の働き方や時間などを選ぶ自由があります。

分類は個人事業主、フリーランス、経営者など

会社員でも個人事業主は誰でもなれるのか

会社員であっても副業や起業で、個人事業主になることができます。

誰でも開業届を税務署に提出すれば個人事業主として事業を営むことが可能です。

ただし、個人事業主になるためにはビジネスのアイデアやスキル、資金などが必要となります。

また、職場によっては副業が禁止されている場合もあるため、ご自身の職場のルールを確認することが必要になるでしょう。

会社員が個人事業主になる方法

会社員が個人事業主になるためには以下の手順が必要になります。

  1. 開業届を提出する
  2. 屋号を決める
  3. 帳簿をつける
  4. 税務申告をする

順に説明いたします。

開業届•青色承認申告書を提出する

開業届と青色承認申告書の必要項目を記入して税務署に提出します。

開業届の様式は、税務署のウェブサイトからダウンロードすることができますがクラウド会計ソフトにも無料で作成できるものもあります。

筆者の私はfreeeの会計ソフトを活用してネット上で提出しました。

すごく簡単ですのでおすすめです。

国税庁:
国税庁 個人事業の開業・廃業等届出書
国税庁 所得税の青色申告承認申請書

参考サイト:
マネーフォワードクラウド

屋号を決める

開業届に屋号を記入する箇所があります。

開業届を提出する際に決まっている場合は記入しておきましょう。

もし、決まっていない場合は後からでも追加することもできます。

また、後から屋号変更は可能ですが余程のことがない限りはしないことをおすすめします。

理由は開業届を出したあとに屋号入りの銀行口座作成が可能になるためです。

もし、途中で変更した場合は口座名も変更しなければなりません。

帳簿をつける

個人事業主の収支を記録するものです。帳簿は、税務申告のために必要になります。

以前までは紙ベースで付けていたみたいですが、今はクラウド会計ソフトを活用してつける人がほとんどです。

帳簿の種類には、日記帳、仕訳帳、総勘定元帳などがあります。

税務申告をする(確定申告)

個人事業主が所得税を納めることです。税務申告は、毎年1月1日から12月31日までの所得について計算されます。

税務申告は、原則2月16日から3月15日までに税務署に書類を提出し納税します。

しかし、年間所得が48万円以下の場合は確定申告をしなくてもいいケースもあります。この場合は税務署で確認してみましょう。

注意点として会社員の場合は企業の方で年末調整などを行なってくれますが個人事業主は自身で確定申告をする必要があります。

会社員✖️個人事業主のメリット


会社員✖️個人事業主になるメリットは、以下5つ挙げられます。

これらのメリットは、個人事業主になる大きな理由の1つです。

個人事業主になることには、リスクもありますが、メリットもたくさんあります。

個人事業主になることを検討している方は、これらのメリットをよく理解しておくことが重要です。

具体的には説明します。

•収入が上がる

•社会保険、厚生年金が受けられる

•青色申告特別控除が使える

•経費が使える

•損益通算ができる

具体的には説明します。

収入が上がる

1番のメリットは収入アップになるのが大きいでしょう。

会社員として給与所得、個人事業主として事業所得の両方から収入を得ることができます。

会社員で安定した収入、個人事業主では頑張った分の収入で個人収入をUPに繋がります。

社会保険、厚生年金が受けられる

個人事業主の場合は自分で国民健康保険や国民年金に加入しなければなりません。

しかし、会社員✖️個人事業主であれば企業で社会保険、厚生年金に加入したまま個人事業に挑戦することが可能です。手厚い保障の中で安心して活動できます。

青色申告特別控除が使える

個人事業主の収入は事業所得に分類されるため『青色申告控除』の控除の活用ができ、節税対策が可能になります。

青色申告すると、最大で65万円の青色申告特別控除が適用になり所得税が減額になり、大きな節税効果があります。

•経費が使える

個人事業主では事業に必要なものを購入した際に係る費用を経費として計上することが可能です。

大きなところでは開業の準備で発生した費用を開業準備費、事務所の賃料、水道光熱費、通信費、交通費、広告宣伝費などがあります。経費を計上することで、所得税を減額することができます。

また、自宅や自家用車で仕事をする場合も家事按分として経費計上が可能です。

しかし、この場合は事業として使用する部分だけになりますので使用する場合は注意が必要です。

税金は収入から掛かった経費を差し引いた金額によって算出されるため、うまく経費を活用すれば節税効果に繋がります。

•損益通算ができる

損益通算とは1年間の利益と損失を合算させ相殺できることです。

具体的には会社員が個人事業主として得た収入で給与所得と事業所得で損益通算ができるようになります。

初めのうちは、事業所得は赤字になることもあるでしょう。

その赤字を給与所得の収入の方で補填することは可能になり、総額所得が減ることで課税所得の割合が減るため、納税額が少なくなります。このことから節税効果に有効です。

しかし、注意点としてあからさまに赤字にしている、事業として活動していないなど税務署に判断された場合は、適用されないこともありますので注意した方がいいでしょう。

会社員✖️個人事業主のデメリット

会社員✖️個人事業主になるデメリットは、以下4つ挙げられます。これらのデメリットは、個人事業主にならず副業だけの場合でも関わる内容もあります。

•確定申告が必要になる

•手間が増える

•失業保険の対象外になる

•自由な時間が少なくなる

順番に説明いたします。

•確定申告が必要になる

会社員とは異なり、自分で確定申告をする必要があります。

確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの所得について行うもので、税務署に書類を提出する必要があります。早い段階から準備や書類をまとめておくのがいいでしょう。

•手間が増える

会社員との業務の他に、個人事業主として自分ですべての業務をする必要があります。

これは、営業、マーケティング、顧客対応、経理、事務処理など多岐にわたります。日常の業務量やスケジュール管理タスクが増加します。

•失業保険の対象外になる

会社員✖️個人事業主ならではのデメリットになります。

個人事業主として事業を開業している場合は事業を運営している人となるため、失業手当の支給要件から適用外と見なされてしまいます。

万が一、会社を退職やクビになった場合でも失業保険を原則受け取ることが難しいでしょう。もし、クビになってもいいように事業所得を伸ばしていけばいいでしょう。

•自由な時間が少なくなる

こちらも会社員✖️個人事業主ならではのデメリットになります。

両方の業務をするため、平日は会社員として業務をしなければならないでしょう。

個人事業主としては出勤前の朝の時間、または帰宅後の夜の時間。そして休日の時間を使う必要があるでしょう。

そうなると自分の自由な時間や家族サービスの時間がなくなるケースもあります。無理せず体を休める時間や家族の時間は取るようにした方が長続きできるようになるでしょう。

会社員が副業バレしない方法

会社員が副業バレする原因は住民税の納付額でバレる可能性が高いです。

対策としては確定申告する際に普通徴収を選択すればバレる可能性は低くなります。

普通徴収は会社で給与天引きで納付せず、自分で納付する方法になります。

この方法であれば給与所得の税金は給与天引きになり、事業所得などは自分で納付することになりますので安心して納税が可能です。

会社員✖️個人事業主で準備した方がいいもの

会社員✖️個人事業主で準備しておいた方がいいのが次の3つになります。

あれば便利になるぐらいですので不要な場合はなくても大丈夫です

•事業用クレジットカード

•事業用銀行口座

•クラウド会計ソフト

•事業用クレジットカード

会社員✖️個人事業主の二刀流であれば作成しておくのがいいでしょう。

事業用のクレジットカードがあれば個人用カードと分けて利用できるでしょう。

わけて利用すれば管理も楽になるのと事業所得で得た収入で支払うことできるようになります。

あと、1番の理由は会社員であればクレジットの審査に通りやすいことが挙げられます。

いくら個人事業主で会社員以上の収入があっても審査が通らないことが多々あると聞きます。

それほど、会社員(企業)の信頼度が高いのがわかります。しかし、個人用のカードでうまく使い分けることができるのであれば作る必要はないでしょう。

•事業用銀行口座

事業用の銀行口座も必要に応じて作成するのがいいでしょう。

事業用の口座があれば、お金の管理も容易になると同時に、融資を受ける際などの資金繰りがわかりやすくなります。

特に屋号付きの銀行口座であれば取引後の支払いなどで信頼につながるのと個人事業主から法人化する際にも手続きがスムーズになります。

口座を作る場合はネット系銀行をおすすめします。

GMOあおぞら銀行

楽天銀行

PayPay銀行

•クラウド会計ソフト

確定申告する際に使用していると作業効率があがり、帳簿作成が楽になります。

また、インターネットで手軽に会計処理ができるため、場所や時間に制限されず、作業が可能になり計算ミスや時間を節約することができるのでおすすめです

会社員✖️個人事業主に向いている人

会社員✖️個人事業主の二刀流が向いている人は下記に当てはまる人でしょう。

•向上心がある人

•自由な働き方を目指している人

向上心がある人

常に新しいことに挑戦し、自分のスキルを向上させたい人に向いているでしょう。

個人事業主になると、自分で自分の仕事や時間の使い方などをコントロールができるようになります。

そのため、自分のスキルを向上させ、少しでも収入を上げるために、本業と副業の業務バランスを調整しながら積極的に行動することが可能です。

自由な働き方を目指している人

将来、自由な働き方を目指している人は、自分の好きな時間や場所で働きたいと考えている人が多いでしょう。

向上心にも繋がりますが、自由な働き方をするために今より収入をあげる努力する気持ちが湧いてきます。

そのため、実現するために必要な行動をしなければなりませんのでモチベーション維持ができる強い意志が必要です。

会社員✖️個人事業主に向いていない人

会社員✖️個人事業主の二刀流が向いていない人は下記に当てはまる人でしょう。

•会社が副業禁止

•時間がない人

•面倒なことが嫌いな人

会社が副業禁止

会社の就業規則で副業が禁止されている場合は副業や個人事業主をやることが難しいでしょう。

リスクをとって、バレても大丈夫と思える人はやってみてもいいかも知れませんがリスクがあるのでおすすめはできません。

もし、副業や個人事業主をやりたいという強い意志があれば、副業できる会社に転職するのも1つの手になるでしょう。

•時間がない人

本業や家庭などで忙しく副業に時間をかけられない人は難しいでしょう。

どこでも簡単にできる副業や事業を選択した場合でも作業時間は取らなければなりません。

作業時間を確保するために何かを捨てなければなりません。取捨選択できない人には向いていないかも知れません。

•面倒なことが嫌いな人

副業や個人事業主になると色々としなければならないことが多数出てきます。

資金管理、帳簿作成、クライアントとのやりとりなどを1人でこなさなければなりません。

面倒な部分を外注する方法もありますが費用もかかります。その費用が捻出できるぐらい事業所得がある場合、検討余地はあるでしょう。

会社員✖️個人事業主が最強になるポイント4選

次の4選は筆者の私が実際に会社員✖️個人事業主の二刀流で活動していることで

感じたこと、変化したことをお伝えいたします。

•時間の使い方がうまくなる

•本業と副業のシナジー効果がある

•お金管理がうまくなる

•人や企業の繋がりが広がる

具体的に説明します。

時間の使い方がうまくなる

会社員をやりながら副業をしていると時間の使い方がうまくなります。

タスク管理が必要になり、どのようにすれば時間を捻出できるのか、各種業務の時間配分はどうすればいいかなどを考えて行動する機会が増えてきます。

1日の限られた時間の使い方が変わってきます。

•本業と副業のシナジー効果がある

副業で培った知識や経験が本業にも活かせるようになります。その逆もあります。

例えばライター業をしていると言葉の選択やメール文章の簡略化などに役立つのと、企業ホームページのSEO対策などの提案にも繋がります。

ご自身の本業と副業の業種によりますが、意外なところで接点が見つかるかも知れませんよ。

•お金管理がうまくなる

会社員✖️個人事業主の両方の視点でお金をあつかう機会が増えます。

お金の流れが把握できるようになるため、売り上げ、経費、収入などを考えてお金を使わなければいけないと意識が変化します。

それがプライベートのお財布にも影響してお金の使い方や管理がうまくなり家計にも役に立ちます。

•人や企業の繋がりが広がる

会社員✖️個人事業主の両方の立場で仕事をしていると人や企業が広がって行きます。

広がり、お互いの関係性が構築できれば、両方の立場で仕事の提案ができるようになるため、本業をやりながら副業(事業)も同時にできてしまうやり方も可能です。

仕事の幅が広がり、人や企業も広がりますので色々な面でメリットが大きくなるでしょう。

まとめ

会社員✖️個人事業主の二刀流ではお互いのいいところをカバーした働きかたができるようになります。

会社員では安定した収入、副業(個人事業主)では夢のある収入で、大きく収入UPを目指している人には最強の働き方になるでしょう。

しかし、その反面、大変なことも出てきます。やりがいがある仕事であれば苦にならず取り組めるでしょう。そして自由な働き方を目指してみませんか。

筆者の私はそこを目指しています。一緒に最強の働き方をしてみませんか。


  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

当メディア「マネーリテラシー」は、お金に関する情報や体験談をわかりやすく、正確にまとめたメディアです。一人でも多くの方が「お金の知識で人生の選択肢を増やす」を目的に運営しております。 記事が役に立ったという方は、Xで記事をポストしていただけると嬉しいです。してくれた方には編集長が全員にいいね、フォローして回ります!

-副業体験談
-