-
めんどくさい?楽天銀行への入金について利用者が分かりやすく解説!
楽天銀行はインターネット銀行です。 実店舗がないため、楽天銀行の入金はめんどくさいと思っている方はいらっしゃるのではないでしょうか? 楽天銀行の入金は決してめんどくさくありません。 入金方法をきちんと理解すれば便利かつ手数料を払わずに入金す... -
60歳からの生き方!男性がお金を増やすためにやるべきたった2つのこと
60歳という大きな節目を迎え、今後の生き方について考える機会が増えているのではないでしょうか? 特にお金の問題。 どうしても避けては通れませんよね。 筆者も昨年60歳を迎え、忙しかった社会人としての日々から解放されるとすぐに、これからの収入につ... -
コストコバックの魅力:必須アイテムを手に入れる方法!
コストコでの買い物は何度行ってもワクワクしますね! 筆者は、何度か友達について行っていたのですが、去年、遂に会員になりました!!! そして黒いエコバック2個セットをいただきました。 コストコは何と言っても大容量でお得な商品をゲットできるのが... -
生活保護受給者の保険種や医療保障|医療券と健康保険証の違いとは?
生活保護の受給が決定すると、健康保険証の保有が認められなくなります。 それでは、受給者が病気やケガをした際の医療はどのように保障されるのでしょうか。 実際には、生活保護受給者に対して「医療券」という専用の証書が交付され、この医療券が健康保... -
旅行しながら仕事したい!旅好きの夢を叶えるのはどんな職種?
旅好きの方であれば、旅行しながら働くことに憧れる方は多いですよね。 筆者も国内海外問わず旅が好きで、現在は縁あって海外在住です。 旅行しながら仕事すると言っても、働いて収入を確保しながら休暇中に旅を楽しむ方法、旅行自体を仕事にする方法、旅... -
マンション管理人をやってみたい人必見「マンション管理士が感じたやりがいと苦労」
定年退職後のお仕事、なんの仕事をしようか悩みますよね。 生活費のために退職後の仕事を探している方も多いのではないでしょうか? 「マンション管理人」は退職後のおすすめ職業でよく耳にされると思います。 実際にマンション管理会社で勤務している筆者... -
FX取引のトルコリラで大損した主婦!原因を徹底解説!
資金効率の良いFX取引において高金利通貨である「トルコリラ円」は日本人に人気。 トルコリラを買うポジションを取るだけで、スワップポイントと呼ばれる日本円との金利差で生まれるポイントが毎日入り収益になります。 しかし2008年の最高値99円を最後に... -
働きながらでも生活保護は受給可能!基本情報と条件
「生活保護を受けながら働くことは可能?」 「働きながらでも生活保護の支援を受けられるの?」 そんな疑問をお持ちの方もいるかと思います。 本記事を読み終えるころには、働きながら生活保護を受ける方法の理解が深まり、より安定した生活と自立に向けた... -
マツキヨポイントはめんどくさいは勘違い!簡単に3重取りできる!
「マツキヨでポイントを貯めるのに、何枚もカードを出さないといけなくてめんどくさい‥‥」 「マツキヨで1番お得に買い物をする方法は?」 「マツキヨでポイントを使うときはどうすればいいの?」 マツキヨで買い物をするときは、簡単にポイントの3重取りが... -
生活保護受給中に絶対にしてはいけないこと5選【知らないと危険】
病気やケガで働けない。 仕事もなくなり、貯金も底をついた。 経済的支援をしてくれる家族や親族もいない。 このように何らかの理由により経済的に困窮してしまった方に対して、「健康で文化的な最低限の生活」を保証する制度が「生活保護」です。 しかし... -
そこで本当に大丈夫?カードローンの比較検討|銀行系と消費者金融系の違いを解説
「カードローンは、種類が多すぎてどれが良いのか分からない。」 「金利は低い方がいいけど、審査は厳しいのかな?」 初めてのカードローンの比較検討は、悩みがつきないものです。 ご安心ください。 筆者は銀行に10年間勤務し、カードローンだけではなく... -
老後貧乏になる人の特徴5選とその対策について
平均寿命が年々伸び、男女ともに80歳以上生きるのは当たり前になった時代。 老後も心豊かに過ごしたいところですが、お金がなくて、毎日苦しい生活を強いられている人がいるのも事実です。 今回は、老後貧乏になる人の特徴5選とその対策について徹底解説し... -
退去費用が払えないとどうなる?放置した場合や払えないときの対処法5選などを解説
賃貸物件を退去する際には、部屋を原状回復するための退去費用を支払うのが一般的ですが 「退去費用が思っていたより高額で払えない!そもそも払わないといけないの?踏み倒したいんだけど」 「室内でペットを飼っていたし、煙草も吸っていたけど、清掃も... -
商船三井の配当はなぜ高い?今後の配当はどうなる?
高配当株を狙った売買も株式戦略の一つです。 ただ高配当である理由もわからず投資することは危険です。 しっかりと配当が高い理由を確認してから投資しましょう。 そこで今回、株式投資歴15年の筆者が、昨年度配当利回りが10%を超えて注目された商船三井... -
パナソニックの株価はなぜ安い?株価は再び2,000円台へ向かうか
株を買うなら、株価がなぜ安いのか理由を知りたいですよね? 株価はPERやPBRが低いと割安と判断されますが、なぜPERやPBRが低いのかの理由を考えることがとても大切です。 そこで今回、株式投資歴15年の筆者が、大手家電メーカーとして知られるパナソニッ... -
三菱HCキャピタルの株価が安い理由とは?将来性や今後の展望
三菱HCキャピタル株式会社は、丸の内に本社を置く大手総合リース会社です。 2021年4月1日に共にリース業界大手である三菱UFJリースと日立キャピタルの合併により誕生した、比較的新しい会社です。 三菱グループの一つで、リース業界2位の三菱HCキャピタル... -
ドクシミティの将来性|医療従事者向けSNSを展開する企業の今後を解説【米国株】
インターネットが世間に浸透して、大きく変化したものに人とのかかわり方があります。 今までは対面以外のコミュニケーションは文章か音声に限られていました。 学校やサークルで出会った人とつながり続けるには、電話番号やメールアドレスを保存しなけれ... -
ファイザーの将来性|コロナ禍を救った企業の今後を解説【米国株】
2019年12月に新型コロナウイルスが中国にて蔓延し、その後、世界中に蔓延し緊急事態宣言が発動しました。 外出自粛が行われ、今までの自由な生活を送れなくなりました。 そんな状況を打破してくれたのが、ファイザー社のワクチンです。 (引用:株探米国)... -
リップル裁判勝ったらXRP価格爆上げ?勝訴の可能性と影響
「リップル裁判って一体なに?」 「リップルは裁判中だけど…投資して大丈夫?」 「リップルが裁判に勝つ可能性はどの程度?」 このような疑問を解決できる記事です。 本記事は、実際にリップル(XRP)を2017年から所持している筆者の経験と専門家の情報をも... -
回数券とPASMO/Suicaどっちが安い?!お得にチャージできる裏ワザまで徹底解説!
PASMOやSuicaなどの交通系ICカードはコンビニなどでの支払いにも利用できて便利ですよね。 また、普段は自身のスマートフォンに入れて使う「モバイルPASMO」や「モバイルSuica」を利用しているという方も多いのではないでしょうか。 一方で鉄道各社からは...