投資– category –
-
株の投資初心者が重視するべき勉強ポイントを3ステップで解説
人生100年時代と言われており、そのために不安になってくるのがお金です。 新nisaが開始するなど最近では、株投資による資産を効率よく増やそうというような声が多く聞こえてきます。 しかし、なにも分からず株投資を始めることで損をするリスクが格段に上... -
FX取引のトルコリラで大損した主婦!原因を徹底解説!
資金効率の良いFX取引において高金利通貨である「トルコリラ円」は日本人に人気。 トルコリラを買うポジションを取るだけで、スワップポイントと呼ばれる日本円との金利差で生まれるポイントが毎日入り収益になります。 しかし2008年の最高値99円を最後に... -
ロイヤリティ・ファーマの将来性|新しい医療事業を担う企業の今後を解説【米国株】
新型コロナウイルスなど未知のウイルスが出現しても、1年後にはワクチンが開発される医療業界。 医療の現場では日々研究が行われ、新しい治療方法や新薬が誕生しています。 日本では1年間で40~50もの新薬が開発されており、その開発には多くの時間と費用... -
【実体験】不動産投資クラウドファンディングをやってみた
「今までに一度も元本割れや配当遅延がない……だからこそ怪しい!?」 「本当にその会社信用できるの?」 「そんなにうまい話があるの?」 ネットで調べる情報は玉石混交だし、実際に投資した人の話を聞かないとちょっと信じられないですよね。 そこで宅建... -
【投資初心者向け】投資信託eMAXIS Slim全世界株式をおすすめしないのは本当?
投資初心者にとって、何に投資したらよいか悩むのではないでしょうか。 資産運用方法を調べる中で、少額からコツコツと積立が新NISAでできる「eMAXIS Slimシリーズ 全世界株式」(オルカン)。 投資初心者から上級者まで大人気というフレーズをよく見... -
ソーシャルレンディングは危険?やばいと言われる理由を経験者が解説
資産運用や投資という言葉を良く聞くようになりました。 始めてみたいと考えている方は多いのではないでしょうか。 今回は筆者が実感したソーシャルレンディングによる資産運用がやばいと言われる理由をまとめました。 投資初心者にはソーシャルレンディン... -
ファイザーの将来性|コロナ禍を救った企業の今後を解説【米国株】
2019年12月に新型コロナウイルスが中国にて蔓延し、その後、世界中に蔓延し緊急事態宣言が発動しました。 外出自粛が行われ、今までの自由な生活を送れなくなりました。 そんな状況を打破してくれたのが、ファイザー社のワクチンです。 (引用:株探米国)... -
リップル裁判勝ったらXRP価格爆上げ?勝訴の可能性と影響
「リップル裁判って一体なに?」 「リップルは裁判中だけど…投資して大丈夫?」 「リップルが裁判に勝つ可能性はどの程度?」 このような疑問を解決できる記事です。 本記事は、実際にリップル(XRP)を2017年から所持している筆者の経験と専門家の情報をも... -
ドクシミティの将来性|医療従事者向けSNSを展開する企業の今後を解説【米国株】
インターネットが世間に浸透して、大きく変化したものに人とのかかわり方があります。 今までは対面以外のコミュニケーションは文章か音声に限られていました。 学校やサークルで出会った人とつながり続けるには、電話番号やメールアドレスを保存しなけれ... -
パナソニックの株価はなぜ安い?株価は再び2,000円台へ向かうか
株を買うなら、株価がなぜ安いのか理由を知りたいですよね? 株価はPERやPBRが低いと割安と判断されますが、なぜPERやPBRが低いのかの理由を考えることがとても大切です。 そこで今回、株式投資歴15年の筆者が、大手家電メーカーとして知られるパナソニッ... -
三菱HCキャピタルの株価が安い理由とは?将来性や今後の展望
三菱HCキャピタル株式会社は、丸の内に本社を置く大手総合リース会社です。 2021年4月1日に共にリース業界大手である三菱UFJリースと日立キャピタルの合併により誕生した、比較的新しい会社です。 三菱グループの一つで、リース業界2位の三菱HCキャピタル... -
商船三井の配当はなぜ高い?今後の配当はどうなる?
高配当株を狙った売買も株式戦略の一つです。 ただ高配当である理由もわからず投資することは危険です。 しっかりと配当が高い理由を確認してから投資しましょう。 そこで今回、株式投資歴15年の筆者が、昨年度配当利回りが10%を超えて注目された商船三井... -
【お得に投資】端株優待の銘柄の選び方と最強の優待5選を大公開
あなたは、 端株優待で得られる特典を知りたい 少ない投資で最大のリターンを得る方法を知りたい 良い端株優待銘柄を選ぶポイントを知りたい とお考えではありませんか? この記事を読むことで、端株優待を上手く活用することで、少ない投資でも大きなリタ... -
トヨタ自動車(7203)の100株保有時の配当金はいくら?日本の生産業の命運を握る大企業の今後の行方を考察
日本企業の時価総額ランキングは、時代の流れや、産業構造の変化などで序列が目まぐるしく入れ替わります。 そのような中で常にトップであり続けているのが、本日紹介するトヨタ自動車です。 そんなトヨタ自動車は世界販売台数が4年連続世界一と、まさに日... -
【NTT株今後どうなるか】投資家必見!分割後の見通しと今後の取引戦略3選
NTT株の今後はどうなるんだろう? 分割後の影響は何だろう? 投資戦略はどう組めばいい? そう思う方も多いのではないでしょうか。 実は、NTT株の動向を理解し、分割後の影響を把握することで、より的確な投資戦略を組むことが可能にな... -
株価で一人負けの住友化学|金融資産としての価値は低いままなのかを解説
2024年を迎えても日本の株式市場は好調をキープしています。 株式投資を続けていた方も、最近始められた方の中にも含み益を増やした方は多いのではないでしょうか。 しかし、上昇気流の真っ只中にありながら、流れに乗れない銘柄も少なからずあります。 今... -
三菱商事の株価はなぜ安い?今後の株価の行方は?
株で利益を狙うなら割安な株を買いたいですよね? そこで気になるのが、今の株価は本当に割安なのかどうかです。 そのためには、今の株価がなぜ割安なのかを知る必要があります。 そこで今回、株式投資歴15年の筆者が、投資の神様バフェット氏も投資してい... -
3Mの株価の今後|連続増配60年超の配当貴族の行方は【米国株】
3Mは、個人向けの消費材や医療用製品を中心に幅広い商品を製造するコングロマリット企業です。 ※コングロマリットとは、もともと関連のない複数の企業を統合してできた巨大企業グループのこと 日本で3Mの名前は聞きなじみがありませんが「Post-it」や「Sco... -
インテルの将来性|PC半導体メーカーの今後を解説【米国株】
パソコンやAI学習に必須の半導体。 半導体は今や産業の重要な部分を担っており、新興メーカーのNVIDIAは2023年10月から2024年3月までの半年にも満たない期間でおよそ倍の株価の値上がりをみせています。 そんな半導体業界で「インテル入ってる」のCMでおな... -
アルトリア・グループの将来性 株価低迷の米大手たばこ会社の今後を解説【米国株】
人体にとって有害と考えられているたばこ。 近年はたばこに対して厳しい施策がとられており、喫煙スペースの縮小・たばこ税の増税といった喫煙者にとって厳しい世の中になりつつあります。 イギリスでは2009年以降に生まれた人への紙巻きたばこの法案が議...