節約– category –
-
【体験談】お小遣い1万5千円でやりくりする方法!貯金と投資で資産を増やすルールとコツ
お小遣い1万5千円は安いでしょうか。お小遣いの平均は一般的な男性会社員3万8千円、女性会社員で3万5千円です。 お小遣いは給与の手取り10%が相場です。平均は妥当な金額かもしれませんね。 しかし、お小遣い1万5千円でやりくりしている人も実際はたくさん... -
【実体験】ソシャゲ課金をやめたいけどやめられない!重課金になりかけた筆者が語る沼から抜け出す方法と対策
ソシャゲの課金は今や社会問題になっています。私が初めてスマホを手にしたのは10年前でした。 当時はスマホのゲームはパズドラが流行りかけたくらいでとても現在のようなスマホの状態を想像できませんでした。 ソシャゲは今やニンテンドースイッチ、P... -
主婦の味方!食費節約につながる株主優待とは?初心者にもおすすめの株を紹介【体験談】
値上げラッシュの今、主婦の味方となる食費節約につながる株主優待があるのをご存知でしょうか? 生活するうえで困るのが食品価格の値上げ、出費を抑えようにも限界があります。 安いスーパーマーケットを探したり、値下げを待って購入したりしても節約効... -
収入保障保険はやめたほうがいい?加入歴5年の私がメリットを解説
「死亡保険を見直したいけど、保険料は少しでも安いほうがいいな。」 「定期保険や終身保険はよく聞くけど、収入保障保険って聞き馴染みがない。やめたほうがいいのかな?」 このような悩みを解決します。 この記事を書いている私は、5年前に収入保障保険... -
住宅ローン控除を使い切る方法とは?投資や夫婦ペアローンなどの体験談と注意点も解説
「年収が少ないから住宅ローン控除枠が余りそう。」 「せっかくの控除枠を捨てるのはもったいない。上手に使い切る方法はないのかな?」 このような悩みを解決します。 この記事を書いている私は、2年前に新築注文住宅を購入しました。 会社員としての年収... -
結婚式を挙げる予定の男性必見!かかる費用と節約方法を新郎が解説します【体験談】
この記事を読んでいただいた方、ご成婚・ご結婚おめでとうございます。 昨今では物価高・経済状況を鑑みて、様々なスタイルの結婚式が選ばれていますが、結婚式は、新婦の方に対するかけがえのない人生のプレゼントです。この記事では男性側目線で、私の節... -
【体験談付き】ローンを組まない生き方はできる?浪費癖女がローンを組まない生活を選ぶまで
以前私は、双極性障害の躁状態のときにどんどん買い物をし、ローンを組み、突如うつに移行して仕事ができなくなりました。貯金はゼロなのに仕事はできないあの頃を思い出すと、今でも胃が痛くなります。 今回は、ローンを組まない生き方について、浪費癖の... -
双極性障害で浪費癖が爆発!双極性障害の症状と浪費癖に走った女の体験談
以前に比べると心の病気が知られるようになり、理解を示す人も多くなりました。うつ病や発達障害など、多くの病気があること、そしてその病気と上手に付き合いながら生きている人もいます。 そこで今回は、浪費癖あり、双極性障害の持病を持つ女が実際にや... -
私の浪費癖はこうして治った!浪費癖を治すための4つのステップと習慣
私は、浪費ばかりの人生を送っていました。 散財し、収支は毎月赤字。そんな生活を何年と続けていました。 そんな私でも浪費を止め、 数年働かなくても大丈夫な金額を貯蓄できました。 浪費癖を治せた最大の要因は、人生ではじめて夢や目標ができたからで... -
美容室代の節約に大切な5つのポイントと注意点【美容師が徹底解説】
オシャレの為にも定期的な美容室でのメンテナンスは大事ですが、年間を通しての金額は大きな負担になります。「もう少し安く抑えたい」「安くてもキレイに見せる方法が知りたい」という方もいらっしゃると思います。この記事は メニュー別の美容室代の節約... -
趣味がない男性におすすめ!お金がかからない趣味の見つけ方や楽しみ方
休日に何かしたい、続けられて飽きない趣味がしたい、お金がかからない趣味がしたいと思っている男性の方は多いでしょう。 趣味がない人には様々な原因がありますが、その原因を理解すれば自分に合った趣味を見せることは可能です。 新しく趣味を始めるに... -
簡単にできる誰でも1,000万円貯める方法!貯金額ごとのステップも解説
貯金1,000万円と聞くと皆さんはどういう印象を持つでしょうか。「自分には縁がない話だ」「今、貯金が全くないよ」と思う方もいるかもしれません。しかし、貯金が1,000万円ある方も最初は貯金が0円からスタートしている人です。そこから貯金を増やしていく... -
クレジットカード最強の2枚!還元ポイントで家計をお得に
様々なクレジットカードが群雄割拠する現代、どのカードが一番お得なのか悩みますよね。 この記事では自分に合ったカードを選ぶコツ、そして筆者が利用しているおすすめカードの紹介をします。筆者自身が年間でどのくらいポイント還元を受けているのか、具... -
節税効果を確認するまでがふるさと納税です!住民税決定通知書の見方を解説
自己負担2,000円で、様々な食品や日用品の返礼品を貰えるふるさと納税。 節約・節税テクニックとして既に利用している方は多いと思いますが、「ちゃんと節税になっているのかどうか」まで、しっかりと確認していますか? この記事では、ふるさと納税の節税... -
児童手当のおすすめの使い道!ただ貯めるだけじゃもったいない?【危険な使い方も】
子供が産まれると貰える児童手当、どうしていますか? 漠然と貯金するだけになっていませんか? 将来に向けて貯金した方がいいのか、投資に回した方がいいのか、それとも別のことに使った方がいいのか・・・そんな風に悩んでいる方も多いと思います。 この... -
夫婦共働きなのに貯蓄できない?早めに気付いた方がいい、パワーカップルだからこその落とし穴
「夫婦共働きなのに、なぜか貯蓄ができない」 これは以前、筆者が抱えていた悩みです。我が家は数年前まで、夫婦とも会社員という共働き世帯でした。 「毎月の生活には困らないけど、思ったほど貯蓄が増えない」 ほかにも、このような悩みを抱えている共働... -
本当にお得で使いやすいクレジットカード&QR決済の組み合わせを解説
ここ数年で世間に浸透したQRコード決済。同じキャッシュレスであるクレジットカード払いと比べ てポイントの二重取りができる点が魅力の一つですが、一方で「どのQR決済とクレカの組み合わ せがお得なのか?」という疑問を持っている方も多いのではないで... -
【体験談】美容室代節約になるセルフカットは女性でも簡単にできる
女性で美容室代を節約したい、美容室が苦手と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そのようなときにぴったりなのが美容室に行かずに自分で髪の毛を切るセルフカットです。今回は、セルフカットのメリットや必要な道具などについて詳しく説明しました... -
【初心者向け】金券ショップを活用して、上手に安く節約をする極意
金券ショップは大きな総合駅や街中に多く店舗があります。 今やネット通販や電子チケット等が主流となり、なじみがない方が多いでしょう。 私は学生時代からよく利用しています。 金券ショップにて掘り出し物を見つけることが、とても楽しく「お宝」... -
【失敗談】個室に入院して高い差額ベッド代を支払うはめになった話
自分や家族が病院側の都合で個室に入院することになったら、差額ベッド代を支払う同意書にサインしないでください。 サインすると、支払う必要のない差額ベッド代を支払うはめになります。 この記事では、差額ベッド代の基礎知識と、NPO法人に相談したもの...